ホーム
>
時事・経済要点
>
5・22FMOC出口戦略発表は機関投資家はすでに織り込み済み・十分な準備がなされていた!?
東洋経済:5・22にFRBバーナンキ議長による出口戦略に関する概要が突然発表されました。翌日5・23日より1週間あまりの間日経平均が2000円近くも一気に下がる辞退になったのですが、東洋経済の記事を読むと、機関投資家にとっては事前に折込まれたシナリオで底値となった日本株を買いあさるための巧みな戦術が繰り広げられたともいえるようです。
この記事の要旨
- 5月9日の段階で国内機関投資家はトレーディングシステムのバージョンアップ対応であたふたしていた
- アップデートしたプログラムでは、1ドル100円代、2015年3月日経平均3万6000円がはじき出されていた
- ロンドンシティから日本株急騰ボラリティと伝えたきた矢先の5月にヘッジファンドの大物が急遽訪日中止
- 5・22のバーナンキ出口発表と急激に下がった日本株にも買い手がついたという違和感
アベノミクスで演出される2段階の形をとる日本バブルの特徴
団塊世代が基礎年金を受け取り始める2012年から2015年までの間、政府債務のGDP費率が急上昇する危機が到来する。これを理由に日本国債の空売りがしかけられる可能性がある。
わが国の金融・財務当局は「デフォルト宣言」を行う用意があると誇示して対抗してようとしてる。具体的には、政府保有資産(株・国有地)の売却と債権交換(増税・社会保障制度の改廃)を進めているということです。
異次元緩和施策の発表により大量のマネー供給されるという憶測ではじまった日本バブルは円安をベースとしているそうです。ただし、これは長い目でみて通貨操作という点はごまかせないので、長期的には円高に転換するそうです。そのとき、世界中に投資先がなくなると、円高、株高、債権だかという平成バブルと同じトリプル高となる可能性があるとのこと。
はじめは円安基調でのバブル、第2段階ではマネーが行き場を失うという外的要因も加味することで、円高基調でのトリプル高というのが型のようです。
5月9日機関投資家が大慌てでトレーディングシステムをアップグレードした理由
政府・金融当局によって作為的に仕立てられたシナリオについて、通常の設定でのトレーディングシステムでシミュレートできなくなったようです。上昇率があまりにも過激だったので、あわててソフトをアップデートしたそうです。そして結果として出たのが、2015年3月までに日経平均3万6000円です。これはバブル全長期の株価にほぼ等しい値となりますね。
そして日本人全体がはめられた
いろいろな記事を見てみるとバーナンキは今回の出口戦略発表については、機関投資家やヘッジファンドに対して、いくつもの予想できるヒントを出すことで、ショックを和らげようと市場とコミュニケーションをとっていたそうです。ということは、上記な環境分析をしっかりしていて、その中で、今回の出口発表のXデーを事前に予知でいたいたならば、演出としてバブル気味で急上昇中の日本株を下げて、底値で買うというシナリオを描く方々がいてもおかしくないですね。
ストップ安の勢いであったのに、値段がつき買い手がいたことがこの裏づけに?
日本国債離れが進むのではないかとの懸念などから、長期金利が急騰。同じく「世紀の名総裁」になるはずであった黒田東彦・日銀総裁は慌てて目を覚まし、大 規模な資金供給を実施したのである。その結果、日本株は暴落し、後は茫然と立ち尽くす個人投資家たちだけとなったというわけなのだ。
だがこれで諦めてはいけない。グローバル・マクロ(国際的な資金循環)は動き続けている。「暴落」しても「値がついた」ということは、"誰"かが5・23 ショックの当日、大量に日本株を買い集めた可能性が高いのである。とりわけ「国債リスク」との連動が懸念されている地銀株は一斉に売られた。それを"誰" かが一斉に買ったのである。
上記東洋経済の記事のもあるように、暴落した日本株なのに、「値段がついた」という事実は面白いポイントです。国債リスクとの連動が懸念されている地銀株が一斉に売られ、そしてそれを誰かが一斉に買ったそうです。
そしてその"誰か"が明らかになるのはそう遠くない将来である可能性も高い。なぜならば逃げ足の速いグローバル・マクロ系のヘッジファンドたちであった場 合、今後再び上げへと転じさせ、物事を忘れやすい私たち日本人が「高騰」に酔いしれている間に一斉に売り抜けるはずだからだ。その結果、「6月は大暴騰の 季節」ということになってくる。
うーん。こういうのを読むとはやり株はできないですね。相場師になるには、情報が命。一般素人にはこうした情報は入らないと思いますので、汗水流して稼いだお金は堅実な方法で保管してこうした情報を面白おかしく見ているのがちょうどいいのかもしれません。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
タグ:
アベノミクス
,
金利
,
金融政策
おすすめ記事
『アベノミクス』の関連記事
|||
「法人税減税・構造改革」特に供給サイドに固執した提言の裏に見え隠れするモノを想像してみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
円安一服でアベノミクス期待後退へ!?ポジショントークによる情報戦に惑わされるな
かわら版
,
時事・経済要点
|||
法人税増税は経済効果にやはりインパクト大!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
政府の景気対策はなぜ法人を優遇するような施策ばかりなのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
消費税増税前の駆け込み消費は損をする!?
かわら版
,
ライフ・その他
,
時事・経済要点
|||
迫り来る日本財政破綻の危機?消費税増税とアベノミクス
かわら版
,
時事・経済要点
|||
QE3縮小延期から考えてみる庶民のマイナスシナリオ
かわら版
,
時事・経済要点
|||
円安期待が裏切られる日
時事・経済要点
|||
アベノミクスは1000%正しい
時事・経済要点
|||
日本人全体が「はめられた」5・23ショック
かわら版
,
時事・経済要点
|||
消費税増税とアベノミクスについて考察2
かわら版
,
時事・経済要点
|||
消費税増税とアベノミクスについて考察1
かわら版
,
時事・経済要点
『金利』の関連記事
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
コンビニ値下げ合戦参入:家計で使えるお金統計依頼過去最低に。
かわら版
,
時事・経済要点
|||
米失業率改善は人々が求職断念の現れであり、株高はリストラの進行を意味する:ノーベル経済学賞ファーマ教授
かわら版
,
時事・経済要点
|||
世界経済は失われた10年いや20年に突入する!?逆グローバル化概念で今後の米国産業構造を妄想してみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
ハリウッドでも吹き荒れる「リストラ」の嵐
かわら版
,
時事・経済要点
|||
2015年以降-日本で大リストラがはじめる
かわら版
,
時事・経済要点
|||
世界的なディスインフレ:先進国の賃金水準、新興国にあわせ低下し続ける!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
成熟国では健全な経済成長はもはやありえない!? 世界が日本流の長期停滞に入る恐れも?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
来年2014年:QEなどの実験は失敗、成熟国のインフレ(成長)は難しいと実感する年になる!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
イエレン氏:負の遺産の精算と米経済血流を末端まで流す政策を約束
かわら版
,
時事・経済要点
|||
量的緩和には配管整備が必要。スティグリッツ教授マクロ施策だけではなんの対策にもならない
かわら版
,
時事・経済要点
|||
円安一服でアベノミクス期待後退へ!?ポジショントークによる情報戦に惑わされるな
かわら版
,
時事・経済要点
|||
ウォーレンバフェット氏の投資の裏ワザ!実はすごくシンプルだった。
かわら版
,
時事・経済要点
|||
法人税増税は経済効果にやはりインパクト大!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
政府の景気対策はなぜ法人を優遇するような施策ばかりなのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
消費税増税前の駆け込み消費は損をする!?
かわら版
,
ライフ・その他
,
時事・経済要点
|||
迫り来る日本財政破綻の危機?消費税増税とアベノミクス
かわら版
,
時事・経済要点
|||
すでに織り込み済みだった!?FRB出口の延期:影響についてまとめてみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
QE3縮小延期から考えてみる庶民のマイナスシナリオ
かわら版
,
時事・経済要点
|||
太陽風が金融マーケットをリセットするXデー!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
例えば...共産圏へ流れるマネーという見かた。
時事・経済要点
|||
円安期待が裏切られる日
時事・経済要点
『金融政策』の関連記事
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
開発と製造の分離ができない自動車メーカーは凋落していく?
かわら版
,
スクラップ
|||
日本でも量的緩和をしているはずなのに日本の消費者物価指数が低いのはなぜ?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
そろそろ限界?世界的な金融緩和
かわら版
,
時事・経済要点
|||
量的緩和をやってしまった日・米・英がこれから直面する局面とは?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
バランスシート不況とは何か?みんなが一斉に借金返済に走るとどうなるか!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
FRB量的緩和縮小根拠から推測する来年の景況
かわら版
,
時事・経済要点
|||
米失業率改善は人々が求職断念の現れであり、株高はリストラの進行を意味する:ノーベル経済学賞ファーマ教授
かわら版
,
時事・経済要点
|||
世界的なディスインフレ:先進国の賃金水準、新興国にあわせ低下し続ける!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
成熟国では健全な経済成長はもはやありえない!? 世界が日本流の長期停滞に入る恐れも?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
来年2014年:QEなどの実験は失敗、成熟国のインフレ(成長)は難しいと実感する年になる!?
かわら版
,
時事・経済要点
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点