ホーム
>
時事・経済要点
>
ニューノーマルとコロナ後遺症についての考察
緊急事態宣言が撤回され、マスク着用についても徐々に縛りが緩くなってきているようですが、いまだに都内では毎日2000人から3000人の感染者が出ています。
実は、うちの子も学校でオミクロンに感染し今は感知しているのですが、インフルエンザのような症状でした。ただ、その後2か月近く、不眠などのおそらくですが後遺症に苦労しました。最近は大分解消されたようですが、後遺症のことを考えるとコロナはやはり侮れないと思います。
コロナ(オミクロン)は単なる風邪?
コロナ(オミクロン)後遺症についてはなかなか調べても記事がなく英語で調べてようやくこれはまともかなという記事が出てくる感じでした。
ちなみに、下記はちょっと参考になるかもしれません。
Here are some of the common post covid symptoms:
* Lingering fatigue and weakness
(長引く倦怠感と疲労感)
* Shortness of breath such as difficulty with breathing
(息苦しさ、息切れ)
* Lapses of memory, poor concentration and mental fog
(忘れやすくなる、集中できない、頭に靄がかかったようなだるさ)
* Sleep difficulty
(不眠症:深夜に目が覚めてから寝付けない)
* Muscle pains and Body aches
(筋肉が痛い、体の節々が痛い)
* Headaches
(頭痛)
* Low moods and rapid heart beat
(気分落ち込む、動機が激しくなる)
* Post-Covid bronchitis, which can lead to irritating cough
(たんや、気管支炎症)
In adults
* Worsening of pre-existing co-morbidities
(持病の悪化)
* Fogginess in the brain
(頭がさえない:霧がかかったようなだるさ)
* Weakness post covid.
(コロナ感染後、虚弱体質に)
うちの子は中学生なのですが、ちょうど中間試験時に、席の前の子がコロナだったようでそれで移ったようです。オミクロンだったようですが、はじめの2日は40℃近い高熱がでましたが、5日ぐらいでなおりました。
その後1週間後ぐらいに味覚以上の副作用が、2週間ほどでそれがなおったとおもったら睡眠障害がでたという感じです。
英文の内容を咀嚼すると、代表的な副作用は上記とおりのようですが、コロガが治った後も、その後作られる抗体が実は悪さをしているようで、特に神経細胞などにかるい炎症のようなことを起こしたり(多分ですが、抗体が正常な神経細胞を攻撃してしまう感じかなと読ませていただきましたが・・)することで、上記のような副作用がおきるらしいです。
まだ解明されていない部分もあるようですが、ようするに、体から作られた抗体がある程度なくなるまで後遺症に悩まされる人がいるということのようです。
コロナが治ってから1か月後ぐらいから後遺症が発症し、その後2か月から3か月、長い人で半年以上後遺症に苦しむ人もいるようです。
うちの子の場合は、ちょうど1か月後ぐらいから睡眠障害がでて、おちつくまで1か月ぐらいかった感じです。
オミクロンは軽傷と表現されることが多いようですが、後遺症の事を考えると働いている人がかかってしまうと結構怖い病気だと見ています。
ポストコロナ後のニューノーマル?
情報通信作業においては、テレワークは6割近く普及しているようです。(総務省RPT)


一方、製造、建設など物理的な構造物を作る業種や対面サービス業などでは、テレワークは10%台という業務と正常に戻るにつれて二極化しているようです。
小中高は普通に学校に通っていますし、今年から修学旅行もやる学校も増えてくるみたいです。ワクチン接種している人も多いかもしれませんが、とにかくうつらないように、室内マスクや手洗い、体調管理に今後とも気配りして行くしかないという感じでしょうか?
社会はだんだんポストコロナに向けて普通な生活に戻って行くことが予想されますが、
ちょっとした油断で、万が一コロナにかかってしまたら、後遺症になやまされるリクスを踏まえて、気のゆるみは、後で大きな後悔につながるかもしれません。
徐々に警戒しながら初心を忘れないというが寛容ですね。
一方、私もどちらかという情報通信作業の部類の携わっていますが、ポストコロナ後もリモートワーク比率は変わらないだろうなと感じています。
業種にもよるとは思いますが、少なくとも情報通信関連業種では、コールMTGなどでその場で論点や争点を図にしたり、分かり易いポイントに箇条書きにしてコンセンサスを得る等のスキルが重宝されるように思います。
私は海外メンバーとも合同チームを組むこともよくあるのですが、海外出張しなくともコールを通して信頼も醸成できますし、ある意味こういうマネージメントに違和感なく適合できるようなスキルが求められるようになるように思います。
ある意味、こういう文化がニューノーマルという感じなのかもしれません。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
タグ:
不動産
おすすめ記事
『不動産』の関連記事
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
なかなかうまらない月極駐車場スペースをコインパーキング化して安定収入を図る
かわら版
,
スクラップ
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
そろそろ限界?世界的な金融緩和
かわら版
,
時事・経済要点
|||
不動産会社が担当が教えてくれた・・2件目の家を買いたいと思った時、どうすればお得に買える?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
東京五輪まで持たない?日本の土地価格はもう限界に来ている?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
土地の実勢価格は庶民と関係のない架空の価値に引っ張られる!?持ち家購入にはどう納得するかが大事。
かわら版
,
時事・経済要点
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点