ホーム
>
時事・経済要点
>
これから数十年続くリセッションに入る可能性
米国を中心に1980年代後半から2020年代までおよそ40年もの間金利は下げられ続けてきそうですが、日本では、2012年ごろからおよそ30年遅れで金融緩和措置が取られるようになったみたいです。
米国株S&P500の株価の推移をみてみると、40年もの間各リセッションの谷間の上下を繰り返しながらも上昇し続けてきたことが改めて分かります。

上の表からもわかる通り、現在の株価は実質価値以上に金融緩和とともに上がり続けてきているようにも見えますが、近年では、コロナ禍による景気後退対策として利下げにプラスし金融緩和と膨大な額の財政出動がなされてきたようですが、これにより市場には低コストなお金がじゃぶじゃぶあふれ、急激なインフレが起きるまでになったという感じでしょうか。
202X年の世界経済後退は数十年続くらしい
40年近くもの間、低コストなマネーを市中に浸透させてきた結果、世界はまれにみる景気を享受してきたわけですが、コロナ禍の需要減を手厚い財政出動により救済しことで、本来減っていたはずの給与だとか、失業してそれどころdないといったセンチメンタルがないままに、コロナ禍後の急激な需要回復がおこり、猛烈なインフレが起きてしまったという感じの事象が起きているということなのかもしれません。
利上げによる副作用
米国10年もの債権利回りは、直近3.6%程度まで上がってきているようです。

利上げによる副作用として低金利というか実質マイナス金利が長く続いたことで、銀行の儲けも出しにくくなっていて、債券で運用していたような銀行が破綻したというニュースも出てきています。
AP1債といった銀行の資本強化のための債権なども現在問題になっていますが、隠れたところで、いろいろな利上げによる副作用が出てくる可能性もあるのかもしれません。
40年間かけて膨らみ続けてきたバブルが崩壊すると・・
冒頭のグラフを見てみると分かると思いますが、株価は40年近くをかけて数十倍もの時価をつける様になっていることが分かります。

人によっては、米大統領選を通して繰り広げられるリップサービスにより、根拠なき楽観論から更に株価バブルが上昇し、その後、2025年にはクラッシュするという人もいるようです。
単なる株価暴落だけではなく、クレジットクランチと呼ばれる信用収縮がおきるといったまさに1929年当時の大恐慌のようなことが起こるという人もいるようです。
ちなみにクレジットクランチとは、信用収縮+インフレ が同時進行するような最悪の事態が起こりうるという事みたいです。
そういう意味では、生ものな株式や投資信託系から早めにお金を引き上げて、実物は、お金の価値が下がっても本来の価値は変わらないので、実物ものへシフトしてみるもの一つの防衛策となるかもしれません。
投資用不動産については、現在国内だと表面利回りが7%以下の物件が多くなっていて非常に高止まりしていますが、来年以降、日本での実質利上げ前などで、表面利回りが8%台の良さげな物件が出回るようになった時は買いかもしれません。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
タグ:
金利
,
金融政策
おすすめ記事
『金利』の関連記事
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
コンビニ値下げ合戦参入:家計で使えるお金統計依頼過去最低に。
かわら版
,
時事・経済要点
|||
米失業率改善は人々が求職断念の現れであり、株高はリストラの進行を意味する:ノーベル経済学賞ファーマ教授
かわら版
,
時事・経済要点
|||
世界経済は失われた10年いや20年に突入する!?逆グローバル化概念で今後の米国産業構造を妄想してみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
ハリウッドでも吹き荒れる「リストラ」の嵐
かわら版
,
時事・経済要点
|||
2015年以降-日本で大リストラがはじめる
かわら版
,
時事・経済要点
|||
世界的なディスインフレ:先進国の賃金水準、新興国にあわせ低下し続ける!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
成熟国では健全な経済成長はもはやありえない!? 世界が日本流の長期停滞に入る恐れも?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
来年2014年:QEなどの実験は失敗、成熟国のインフレ(成長)は難しいと実感する年になる!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
イエレン氏:負の遺産の精算と米経済血流を末端まで流す政策を約束
かわら版
,
時事・経済要点
|||
量的緩和には配管整備が必要。スティグリッツ教授マクロ施策だけではなんの対策にもならない
かわら版
,
時事・経済要点
|||
円安一服でアベノミクス期待後退へ!?ポジショントークによる情報戦に惑わされるな
かわら版
,
時事・経済要点
|||
ウォーレンバフェット氏の投資の裏ワザ!実はすごくシンプルだった。
かわら版
,
時事・経済要点
|||
法人税増税は経済効果にやはりインパクト大!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
政府の景気対策はなぜ法人を優遇するような施策ばかりなのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
消費税増税前の駆け込み消費は損をする!?
かわら版
,
ライフ・その他
,
時事・経済要点
|||
迫り来る日本財政破綻の危機?消費税増税とアベノミクス
かわら版
,
時事・経済要点
|||
すでに織り込み済みだった!?FRB出口の延期:影響についてまとめてみた
かわら版
,
時事・経済要点
|||
QE3縮小延期から考えてみる庶民のマイナスシナリオ
かわら版
,
時事・経済要点
|||
太陽風が金融マーケットをリセットするXデー!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
例えば...共産圏へ流れるマネーという見かた。
時事・経済要点
|||
円安期待が裏切られる日
時事・経済要点
『金融政策』の関連記事
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
開発と製造の分離ができない自動車メーカーは凋落していく?
かわら版
,
スクラップ
|||
日本でも量的緩和をしているはずなのに日本の消費者物価指数が低いのはなぜ?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
そろそろ限界?世界的な金融緩和
かわら版
,
時事・経済要点
|||
量的緩和をやってしまった日・米・英がこれから直面する局面とは?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
バランスシート不況とは何か?みんなが一斉に借金返済に走るとどうなるか!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
FRB量的緩和縮小根拠から推測する来年の景況
かわら版
,
時事・経済要点
|||
米失業率改善は人々が求職断念の現れであり、株高はリストラの進行を意味する:ノーベル経済学賞ファーマ教授
かわら版
,
時事・経済要点
|||
世界的なディスインフレ:先進国の賃金水準、新興国にあわせ低下し続ける!?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
成熟国では健全な経済成長はもはやありえない!? 世界が日本流の長期停滞に入る恐れも?
かわら版
,
時事・経済要点
|||
来年2014年:QEなどの実験は失敗、成熟国のインフレ(成長)は難しいと実感する年になる!?
かわら版
,
時事・経済要点
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点