ホーム
>
スクラップ
>
スプリングリング(ロアーアーム)交換で解決
W205-Cクラスのエアサスのリコール対応が出ていたので、その対応の為にYANASEに車を入庫しました。エアサスって壊れると費用が掛かるのを知っていましたが、今回のリコールは、減圧バブルの材質が劣化する可能性のあるものなので、そうなった場合、最悪、走行中に車高が低下し戻せなくなることがあるようです。
改善措置としてエアコンプレッサを改善されたものに無償で交換してくれるというもの。
今回は、入庫がてら、最近気になっていたフロントの足回りから聞こえる「キシキシ音」についても調査を依頼しました。
キシキシ音の原因はフロントスプリングリンクの経年劣化
数か月前ぐらいから車庫入れの際にハンドル切ったり、窓を開けて走っている時に聞こえるようになったフロント右側からの「キシキシ」という音。
今まで、EクラスーCクラスーEクラスーCクラスと乗りついてきましたが、フロントからこういう音が鳴ったことがなかったので、今回、リコール対応に合わせてみてもらったのですが、結論として原因は、フロントのステリングリンク(ロアアームともいうようですが・・)だったとのこと。
今回は運転席側のステアリングリンクの劣化(主にボールジョイントと呼ばれるハンドルを切ってタイヤ向きを変えるような動作をする部分)が主な原因だったようです。
費用は工賃込みで17.5万円。

ちなみに、YANASEの担当に聞きましたが、ボールジョイント部分はフロントの荷重を支えながら、ハンドルを切る際に角度も変えながら、フロントタイヤを動かすのに重要な部分なので、キシキシ音が鳴っているという事は摩耗しているということで、最悪の場合は、ボールジョインが破損し、タイヤが明後日の方向を向いてしまうこともありうるということで、YANASEでの車検は通らないとのことでした。
ちなみに、費用が17.5万ということで、左、右両方かえてもらえるということでいいのですか?と確認しましたら、もちろん両方交換しますとのことでした。
これを過剰整備と捉えるか否かは、人によってさまざまな捉え方となるかもしれませんが、重要部位の整備という観点では、このパーツ交換する際は、片方だけでなく、右・左2個分を交換するという対応はなるほどなと腹落ちしました。
このような重要な部品は、片方に不具合が出た場合、同じような走行条件で走っている訳だから、もう片方も予防措置としてストレスがかかる重要な部品だからこそ交換すべきであるといのは安全性を担保する上で、セオリーだといえるでしょう。
ということで、今回は、YANASEでお願いしましたが、足回り等の重要な部分の部品の交換はYANASEでお願いした方が何かあれば保証もしてくれるので安心感があります。
仮に、他の工場で8~10万ぐらいで片方だけの見積もり費用でできたとしても、YANASEの場合は、こちらから言わなくても、左右2つのスプリングリンク(ロアアーム)を交換する前提で見積と作業をする内容となっていたので、安心感はありますね。
ML350の車検をお願いした時は、YANASEでは、車検ごとにスパークプラグの交換も推奨しているのだとか。さすがにスパークプラグはこれまでそこまで頻繁に交換していなかったので断りましたが、安全性を売りにしているメルセデスのメンテナンスと言う点ではここまでするのか・・・という感じがなくもないのですが・・・そういう意味では、ある程度車の仕組みを理解して、必要な事、後回しにしても良い内容等、不明な点があればディーラー担当としっかり意見交換しながらメンテにかける費用について安全性と言う観点で納得できる内容とすることがベストだと個人的には考えています。
今回は、大きな出費となりましたが、知らないで乗り続けることを考えると、今回、リコール対応のついでに対応してもらってよかったと思います。
前ページに戻る
かわら版
,
スクラップ
タグ:
車メンテナンス
おすすめ記事
『車メンテナンス』の関連記事
|||
EVの次はタイヤが変わる!? エアレスタイヤとは
かわら版
,
スクラップ
|||
w205 Cクラス ナビのモニターが突然つかなくなる
かわら版
,
スクラップ
|||
W205 Cクラスのフロントキシキシ音
かわら版
,
スクラップ
|||
MLクラス,W166-冷却水が徐々に減るようなら修理が必要
かわら版
,
スクラップ
|||
走行中に冷却水確認メッセージが出たら(MLクラス,W166)
かわら版
,
スクラップ
|||
欧州車SUV(W166-ML350)のブレーキローターとパッド:ヤナセで純正部品での交換費用
かわら版
,
スクラップ
|||
電化が進んだ車のバッテリー電圧には要注意
かわら版
,
スクラップ
|||
タイヤの値段が2022年にかけてここまで値上がりしているとは思わなかった
かわら版
,
スクラップ
|||
車の傷をDIYで直す:タッチペンとコンパウンドを使った応急補修
かわら版
,
スクラップ
|||
排ガス規制が厳しい近年、思いもよらない高額部品の故障に要注意
かわら版
,
スクラップ
|||
車を所有するのとリースどちらがお得?
かわら版
,
スクラップ
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
|||
CクラスなどについているメータのChargeバーの挙動について
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
|||
ディストロニックプラス(DistronicPus)作動時の速度メーターが赤色点灯しない件
かわら版
,
スクラップ
|||
しばらく放置していたら・・ML350 -ハンドルチルトUp/Downが機能しなくなる
かわら版
,
スクラップ
|||
ソフトウェア更新で解決した-C200-W205-タッチパッドの不具合
かわら版
,
スクラップ
その他の関連記事
-
|||
電池残量・時間を気にせず会議ができるUSBヘッドホン・ヘッドセット
かわら版
,
スクラップ
-
|||
機能性抜群なオシャレなビジネスリュック-TUMI alpha BRAVO
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
WindowsとMacでOffice365 EnterpriseからOffice2019,Office2021への切り替...
かわら版
,
スクラップ
-
|||
EVの次はタイヤが変わる!? エアレスタイヤとは
かわら版
,
スクラップ
-
|||
w205 Cクラス ナビのモニターが突然つかなくなる
かわら版
,
スクラップ
-
|||
W205 Cクラスのフロントキシキシ音
かわら版
,
スクラップ
-
|||
MLクラス,W166-冷却水が徐々に減るようなら修理が必要
かわら版
,
スクラップ
-
|||
chatGPT:質問する言語で微妙に変わる回答センスが面白い
かわら版
,
スクラップ
-
|||
今更ながら知らなかった:確定申告に源泉徴収票の添付が必要なくなった件
かわら版
,
スクラップ
-
|||
走行中に冷却水確認メッセージが出たら(MLクラス,W166)
かわら版
,
スクラップ
-
|||
Windows11にアップデートすべきタイミング
スクラップ
-
|||
Space-X Falcon起動から戻る再利用ロケットがカッコイイ
かわら版
,
スクラップ
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
欧州車SUV(W166-ML350)のブレーキローターとパッド:ヤナセで純正部品での交換費用
かわら版
,
スクラップ
-
|||
macOC Venturaのステージマネージャーを使ってみた
かわら版
,
スクラップ
-
|||
電化が進んだ車のバッテリー電圧には要注意
かわら版
,
スクラップ
-
|||
登山・キャンプアウトドアと普段使いを兼用できる大人の腕時計
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
将来、スターリンクのような小型衛星は遠心力を使って打ち上げらえるようになる!?
かわら版
,
スクラップ
-
|||
タイヤの値段が2022年にかけてここまで値上がりしているとは思わなかった
かわら版
,
スクラップ
-
|||
デジタル化が進む家電製品は高級品になるつつある
かわら版
,
スクラップ
-
|||
四半世紀続いたITそしてDXバブルも終焉の時が来る
かわら版
,
スクラップ
-
|||
高価な電動自転車でギアが効かなくなっても意外と修理は安価に済むことも
かわら版
,
スクラップ
-
|||
震度ではない階級で表される長周期自身が高層階に及ぼす揺れは、思った以上に凄まじい!?
かわら版
,
スクラップ
-
|||
新築戸建て購入後10年後以降に取り換えが必要となる意外な設備
かわら版
,
スクラップ
-
|||
なかなかうまらない月極駐車場スペースをコインパーキング化して安定収入を図る
かわら版
,
スクラップ
-
|||
月面基地を作って火星探査に備えようとしているALTEMIS(アルテミス)計画とは
かわら版
,
スクラップ
-
|||
車の傷をDIYで直す:タッチペンとコンパウンドを使った応急補修
かわら版
,
スクラップ
-
|||
Z世代で流行っているSNSサービスTOP10
かわら版
,
スクラップ
-
|||
排ガス規制が厳しい近年、思いもよらない高額部品の故障に要注意
かわら版
,
スクラップ
-
|||
車を所有するのとリースどちらがお得?
かわら版
,
スクラップ