ホーム
>
スクラップ
>
ギア付き電動自転車のギアシフトとワイヤーを交換
2017年頃通勤ように購入したPanasonicハリアー電動自転車のギアが今年に入ってから全然きかなくなりました。ハンドル右側にギアシフトレバーがあるのですが、空回りしたり、最後にはひねれなくなりました。
ギアシフトをネットを見ながら分解して調べたところギアシフト自体は問題なく、後輪にあるギアを動かすワイヤーがさびて固まっているようでした。
DIYが好きな性分なので、自分で部品を探して直そうかとしましたが、本当に合致する部品かどうか探したり、失敗するのが億劫になり、最寄りの自転車店に持ち込んだのですが、思った以上に安価に修理できたことに驚いたので参考までに今回故障した内容と修理代について記載してみました。
ギアシフトを交換した電動自転車

*2016年発売のPanasonicハリアー(旧型)
当時値引きキャンペーンなどのタイミングで14万円ぐらいで購入したと記憶していますが、当時通勤用に泥除けやカゴも別料金で付けたので15万円ぐらいの出費だったと思います。
後輪ギアは正常で、ギアシフトとワイヤーいずれかが壊れているとみていましたが、当初からさすがに10万円以上の自転車となるので仮に1-2万かかっても修理しようという感じでした。
ギアシフトが効かなくなったのは、ワイヤーケーブルをつつみ保護する外側樹脂系のホースの破損箇所から水分が侵入してワイヤーが錆びて固しまっていたことが原因
修理してもらったあとなので、写真を取り忘れてしまいましたが、ちょうど、以前自転車を倒して、前輪ハンドルに近いギアのワイヤーのカバーに小さな傷がついていて、5年ちかくもの間に、雨などで腐食して行き、中のワイヤーが錆びてしまっていたようです。
ちょっとした傷口から侵食して中のワイヤーが動かくなるというは驚きです。よく駅前で自転車がひしめく駐輪場に自転車とめることもあるかもしれませんが、隣の自転車の出し入れなどで、ワイヤーを損傷しても、こうした故障が起こるきっかけを気付かないうちに被っているかもしれないと思うと、雨が降った時に自転車カバーはやはり必須になるなと痛感しました。
修理代は、シフトレバーとワイヤーを交換して3000円台
はじめは、自分で直そうかとも思いましたが、手間を考えて駅前の自転車店へもっていき、状況を説明し修理を依頼しました。
ギアシフトは以下の部品で800円~ぐらいでAmazon等でも販売されています。

私の場合は、ワイヤーをカバーする樹脂系のホースカバーも破損していたので、最寄りの自転車店で合わせて交換してもらいました。
お店の人に聞いたのですが、このタイプの自転車に使わているシマノのギアはPanasonicだと一種類なのだそうです。ただし、右と左があるので注意だとのこと。
当日は、店頭に部品在庫がなかったので、10日ほど待って連絡をいただき、修理時間は1時間弱で交換作業完了という感じでした。
当初自分で直そうとしましたが、型番などをどう見ればいいかわからず、調べずに自転車店ですべて対応してもらいましたが、お会計の方は、部品・工賃込みで3000円後半ですみました。
以下の作業項目を考えても、3000円台で修理してもらえるのならば、お店によって価格は変動するとは思いますが自転車店で交換することをおススメします。
1.ギアシフトを外す
2.ハンドル持ち手ゴムを外す
3.ギアシフトの交換・取り付け
4.ワイヤーカバーの取り換え
5.ワイヤーの入れ込み
6.後輪部のギア本体とシフトレバーの調整
そういう点では、上記会計が参考となれば幸いです。
ギアシフト部の透明樹脂部分は紫外線や雨のレンズ高価で腐食して真っ白になっていく

私の場合、購入してから2年ぐらいすると、赤枠で囲んだ部分が白くくすんでどのギアにはいっているか全く見えなくなりました。
昔の車のライトでプラスチック樹脂系のものは、経年とともに、ヘッドライトカバーが白く濁ってくることがありますが、ちょうどそれと同じ感じですね。
屋外で長い間放置していると、この部分が腐食してしまうので、雨が降った時や強い紫外線が降り注ぐときは、自転車カバーをすると、きれいな状態で使い続けることができます。
(※妻の電動自転車は、購入して5年以上たっていますが、自転車カバーを小まめにしていたのでくすんでいません)
5年以上使ってギアシフトが白くくすんでしまって若干愛着がなくなりつつあったのですが、今回の修理でギアシフトが新品同様に生まれ変わったので、以後、乗らない時は自転車カバーを常にかける様にしています。
前ページに戻る
かわら版
,
スクラップ
タグ:
アウトドア
おすすめ記事
『アウトドア』の関連記事
|||
お湯さえあればOK:災害時の備えにアルファ米&フリーズドライフード+JetBoilが最適
かわら版
,
ライフ・その他
|||
冬に備えたいコスパも抜群な最強の防寒具:モンベル
かわら版
,
ライフ・その他
|||
登山・キャンプアウトドアと普段使いを兼用できる大人の腕時計
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
|||
高価な電動自転車でギアが効かなくなっても意外と修理は安価に済むことも
かわら版
,
スクラップ
|||
顔が大きめの人でもしっかり包み込んでくれるサングラス
かわら版
,
ライフ・その他
|||
東京から日帰りで楽しめる!夏の穴場海水浴場スポット:真鶴-琴ヶ浜
かわら版
,
ライフ・その他
|||
気になっていた網焼きが手軽に楽しめるカセットガスコンロ
かわら版
,
ライフ・その他
|||
キャンプや登山で便利なガスバーナー:Jetboil-Minimo
かわら版
,
ライフ・その他
|||
おススメアウターシェル:国内未販売仕様のTHE NORT FACEアウターシェルセット
かわら版
,
ライフ・その他
その他の関連記事
-
|||
トイレをタンクレスにリニューアル:TOTOアラウーノ
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
電池残量・時間を気にせず会議ができるUSBヘッドホン・ヘッドセット
かわら版
,
スクラップ
-
|||
機能性抜群なオシャレなビジネスリュック-TUMI alpha BRAVO
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
WindowsとMacでOffice365 EnterpriseからOffice2019,Office2021への切り替...
かわら版
,
スクラップ
-
|||
EVの次はタイヤが変わる!? エアレスタイヤとは
かわら版
,
スクラップ
-
|||
w205 Cクラス ナビのモニターが突然つかなくなる
かわら版
,
スクラップ
-
|||
W205 Cクラスのフロントキシキシ音
かわら版
,
スクラップ
-
|||
MLクラス,W166-冷却水が徐々に減るようなら修理が必要
かわら版
,
スクラップ
-
|||
chatGPT:質問する言語で微妙に変わる回答センスが面白い
かわら版
,
スクラップ
-
|||
今更ながら知らなかった:確定申告に源泉徴収票の添付が必要なくなった件
かわら版
,
スクラップ
-
|||
走行中に冷却水確認メッセージが出たら(MLクラス,W166)
かわら版
,
スクラップ
-
|||
Windows11にアップデートすべきタイミング
スクラップ
-
|||
Space-X Falcon起動から戻る再利用ロケットがカッコイイ
かわら版
,
スクラップ
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
欧州車SUV(W166-ML350)のブレーキローターとパッド:ヤナセで純正部品での交換費用
かわら版
,
スクラップ
-
|||
macOC Venturaのステージマネージャーを使ってみた
かわら版
,
スクラップ
-
|||
電化が進んだ車のバッテリー電圧には要注意
かわら版
,
スクラップ
-
|||
登山・キャンプアウトドアと普段使いを兼用できる大人の腕時計
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
将来、スターリンクのような小型衛星は遠心力を使って打ち上げらえるようになる!?
かわら版
,
スクラップ
-
|||
タイヤの値段が2022年にかけてここまで値上がりしているとは思わなかった
かわら版
,
スクラップ
-
|||
デジタル化が進む家電製品は高級品になるつつある
かわら版
,
スクラップ
-
|||
四半世紀続いたITそしてDXバブルも終焉の時が来る
かわら版
,
スクラップ
-
|||
高価な電動自転車でギアが効かなくなっても意外と修理は安価に済むことも
かわら版
,
スクラップ
-
|||
震度ではない階級で表される長周期自身が高層階に及ぼす揺れは、思った以上に凄まじい!?
かわら版
,
スクラップ
-
|||
新築戸建て購入後10年後以降に取り換えが必要となる意外な設備
かわら版
,
スクラップ
-
|||
なかなかうまらない月極駐車場スペースをコインパーキング化して安定収入を図る
かわら版
,
スクラップ
-
|||
月面基地を作って火星探査に備えようとしているALTEMIS(アルテミス)計画とは
かわら版
,
スクラップ
-
|||
車の傷をDIYで直す:タッチペンとコンパウンドを使った応急補修
かわら版
,
スクラップ
-
|||
Z世代で流行っているSNSサービスTOP10
かわら版
,
スクラップ
-
|||
排ガス規制が厳しい近年、思いもよらない高額部品の故障に要注意
かわら版
,
スクラップ