ホーム
>
時事・経済要点
>
現代ビジネス:「アベノミクスとは株価は上がるが、借金は増え、生活者は疲弊し破綻に向かう政策~だから株を買え:ジムロジャース」以前彼のインタビューとして紹介した記事ですが、同じ8月上海で真逆のことをやはりいっていたようですね。彼は72歳という高齢でありながら世界で三大投資家(センチメンタルなブラフをまきちらす..という意味かもしれませんが)としてメディアなどに注目されている人物だったります。タイトルの通り彼が述べたのは中国の経済紙「価格線」というインタビュー。対して、冒頭で紹介した記事は日本の週刊現代へのインタビューです。
先に紹介した「アベノミクスとは株価は上がるが、借金は増え、生活者は疲弊し破綻に向かう政策~だから株を買え:ジムロジャース」では、日本ではアベノミクスをやってくれているので、私のおような投資家がそのばら撒かれたカネを稼ぎまくれるいい市場。日本くらす一般庶民の将来はいろいろ暗いだろうけど、お金のある庶民は株を買って、一緒にもうけよう!みたいなある意味皮肉めいた内容を答えているのに対し、
中国向け経済誌には、「中国はもうヤバい」「世界はじゃぶじゃぶお金を摩りまくることで相場を演じてきたが、もう限界」「アメリカはもうピークを過ぎた」・・・そして日本株、アメリカ株とも私は全部手放した。。~そうもう金融危機の爆発は近い~・・。
と真逆のインタビューを演じていたようです。
今株式取し弾きは、コンピュータのアルゴリズムによる自動取引が世界のマーケットで導入されるようになり、1秒間に1000回もの取引がされるような感じだと聞きます。とても仲買人を通して人手に売買するような素人プレイヤでは手におえる訳がなく、政府でさえも、カモにされる始末です。実際上海株の暴落では、中国政府は80兆円近く価格維持のために株を買い支えようと資金出動して刷ったことも表ざたになっていますね。
レバレッジをきかせた、自動取引、空売りまで駆使したで兆単位のカネが秒間になんども取引される訳ですから恐ろしい限りです。
リーマンショック時には、フラッシュ・ショックという現象が起きたとされていますが、これはほんの10分間に998ドルも株価が暴落した事象につけられた呼び名だそうです。
つい先日の8月24日の世界同時安でもダウが1000ドル下げと報道されていましたが、実はこれも本の数分あいだに一気に1000ドルも下がったフラッシュ・クラッシュ現象だったようです。こちらの記事でも各マーケットの下げ幅とQE規模についてならべてみたりしましたが。。「世界同時株安:各国QE規模と株価下落率からマネー還流実態について考えてみた」
実はこのフラッシュ・ショック現象の裏には、超高速電子取引により仕手戦が仕掛けた仕組まれた相場演出だったようです。つまり投機筋はもう、金融緩和でごまかす程度では市況はもたない、下げの方向に一斉に仕掛ける準備をしていて、また2度にわたるフラッシュ・ショック現象を演出できたことで、相場を動かす自信も得ているのだそうです。
今度のトリガーは日本発?となるようなことも指摘されていますが、ジム・ロジャースさん中国経済誌向けインタビューがその準備のトリガーになっていたりするようなしないような。
アベノミクスでお金をじゃぶじゃぶすって投機筋をもうけさせてきた日銀の金融政策を称賛するブラフをかたりながら、少しでも蛇口をしぼったら大暴落させるICBMミサイルを全投資家から照準をむけているからみているゾ!みたいなチキンレースのような脅しにも聞こえます。
今後日銀の黒田総裁ふくめた難しいかじ取りなんかが裏側でなされるのは?と勝手い想像させられた記事でした。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
消費税しくみとインボイス制度簡単に言うと...
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でも量的緩和をしているはずなのに日本の消費者物価指数が低いのはなぜ?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そろそろ限界?世界的な金融緩和
かわら版
,
時事・経済要点