ホーム
>
時事・経済要点
>
刷りまくったカネを手にした人だけがハッピーになれる:JimRogersという人。狙って言っていっていたとしたらスゴイペテン師かもしれない。
現代ビジネス:破綻しそうなギリシャのことを見て日本はこんな風にはならない多くの人が思っているかもしれませんが、実は日本も同じ道を歩いていると語るジムロジャース氏。ギリシャは持つカネ以上にカネを使ってきた国家。アベノミクスはカネを刷りまくって財政出動でさらにカネを使うまったくギリシャと同じことをやっている。そして、その刷りまくられ、ばら撒かれた金を手にすることができる人たちだけがハッピーになれる。それはだれか?というとストックブローカー(株式仲介人)なのだそうです。
【独占インタビュー】投資の神様ジム・ロジャーズ「日経平均は3万円まで上がる。私も日本株を買い増したばかりだ。ただし...」
この記事の冒頭タイトルは投資の神様ジム・ロジャーズ「日経平均は3万円まで上がる、私も日本株を買いましたばかりだ」というタイトルになっています。このタイトルだけがRSSやTOPIC記事で流れると一般人は株価が上がると思い込み、噂が噂としてながれて、投資信託とかに余剰資金でもないお金をつぎ込んでしまうなんて人が出てくるのかもしれません。
彼の言っていることは、歴史の経緯や、現在の金融政策をマクロ的な側面で、非常に簡潔に、分かり易く、端的に語っていますが、彼自身この記事の中で語っている通り、
「金融緩和では、お金の価値が下がり生活が苦しくなる一方で、普通ならできないような多額の借金ができたり、変えないものが変えたりできる」
「リーマンショックがまさにそれだった(家が変えない人いも買わせた)。そんなことを続けるアメリカにはここ数年のうちに深刻な事態が起こる」といっています。
アベノミクスについて、日本に住む一般庶民が、ガソリンが高い、税金があがった、日雑品、生鮮食料品の物価があがった!まさに言う通りだ!と共感を持たせつつ、そうその悪の権化たるアベノミクスでじゃぶじゃぶ刷られたお金を手にできる人だけがハッピーになれると、暗に株投資をしないとむさぼり取られて損をするゾ!将来に向けてため込んでも、低金利はその富をむさぼりつくすぞ!と一般庶民のマーケットへの参加をルアーする(ブラックバスを疑似餌で誘う)ような巧みな記事だなぁと読んでいてつくづく思ってしまったのですが、皆さんはどう感じだでしょうか?
ジム・ロジャーズの言っていることは、まさに中国株の過熱を促進させた股民(ぐみん)政策解禁みたいなことを暗示している
愚民(ぐみん)政策というは、レバレッジ取引(信用取引)ことを指すのですが、まさにお金がありあまった金融機関から普通の庶民なら買うべきでない投資信託という商品を買って、マーケットに大量のカモを誘いこんで、ジム・ロジャーズのようなストックブローカーがその金を全部まきあげるという感じの構図が思い浮かんだりしたのですが、ライブドア事件に終焉する日本の第N次株バブルなんかもミセス渡辺さんとも言われた一般投資家が最後には泣きを見たわけです。
もう知っている人もほとんどだと思いますsgあ中国株について先日こんなニュースも出ていたので
「中国株暴落。この1か月2億人近くが1000万円近くの財産を失った。」
興味のあるかたは一読してみるといいかもしれません。
株式ゲームはゼロサムゲーム。スゴイ儲ける人がいるということは、9割近くのカネをスル人がいるということ。
簡単に言うと、9割のカモれる素人がいないと、凄腕の相場氏のもうけは少なるなるということですえね。
そういう意味で、相場に素人が参加するというのは、ルールを知らないプロの試合に、トレーニングもぜずにガチンコで参加するようなバカな行為なのに、欲に目がくらみ、ちょっと小銭を持っている方らと、相場に手を出したり、収益不動産に手を出したりしてしまうのが一般庶民のしがないところなのかもしれません。
まぁ実態経済に即して汗水流して働いても、デフレで円の価値も下がっている訳ですから生活が踵くなるのももっともで、そういう心理状況のオーディエンスにこうした発言をなけかえるという手腕は、流石だと感心した次第です。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
消費税しくみとインボイス制度簡単に言うと...
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でも量的緩和をしているはずなのに日本の消費者物価指数が低いのはなぜ?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そろそろ限界?世界的な金融緩和
かわら版
,
時事・経済要点