ホーム
>
時事・経済要点
>
日経ビジネスより:中国のシャドーバンキングが第2のサブプライムだと最近記事で叫ばれ始めています。その過程でインターバンク金利が急騰だとかバブルが弾けるなどと衝撃的な見出し記事が出始めていますが、新体制の元、バブルの配下で不採算な事業などをつぶしながら次の成長モデルへ構造改革を進めている..
【この記事の要旨】
- 中国国内では季節的に資金需要の逼迫するこの時期にあえて流動性の供給を絞った
- インターバンク金利(銀行間取引金利)が急騰したがこれは政府による不採算融資、不健全貸出抑制への警告だ
- 中国政府は米国サブプライム化する前にいち早く手を打っている。経済が若干停滞しようが、"爆食経済"からの脱却を図る強い意志表示がされたと言える。
見出しでは、中国短期金利市場(銀行間で短期資金を融通するインターバンク金利)が急騰し13%にといった趣旨がクローズアップされていますが、実はシャドーバンクキングへ流れるお金(金余りの中、旧日本のノンバンクにあたるようなリスクの高い融資)を徹底的に取り締まるという言わば上流で蛇口を閉めて金融機関に強烈な警告を与えているということです。
徹底した構造改革への強い当局の強い意思
内容としては、自由主義経済のいいところを取り入れて世界第2位まで上り詰めた中国ですがこれを「爆食経済」と認識していて今後、少子化、高齢化を見据え、易い賃金、エネルギー爆食しながら成長するモデルを転換しようと5カ年の計画を練っているとのこと。
共産党による徹底した計画なので、トップダウンで着実に遂行するんだろうなぁと読み解かせて頂きました。
景気減速もお構いなし、外科手術による早期モデルチェンジも
新しい体制下で景気を犠牲にしてでも構造改革を優先しようという強い意思表示がされているということですが、一方で中国は追い詰められていると言われています。ただ見方を変えると、金利という禁じ手をうってまでも不健全な融資などによるバブルについてあぶり出しを作戦を行なっているも見られるようです。ようするに政府によって意図され、演出された混乱という見方です。
「日本バブル」を否定する、中国の策略とは?でも中国のしたたかな戦略が語られていますが、これは国際舞台(金融世界)の中でどう演出、アピールし投資家心理のコンセンサスを形作るかの情報戦とも言えることだそうなのでこの点一般マスコミ記事を読んだだけでは本質的な側面が分かりにくいというのが実感です。複数の記事を並べて見ることでさまざまな立場の人やロビーな人が情報戦を繰り広げているんだなぁと改めて考えさせて頂きました。
前ページに戻る
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点