ホーム
>
時事・経済要点
>
オンライン購読は19%も増加、一方で紙面広告費は13期初の減少へ
mashable:ニューヨークタイムズデジタル版の有償購読者の増加が、紙面広告収入の減少を決算面で和らげているようです。同誌の2013年第四四半期決算の発表がありましたが、オンライン購読者が2012年度同時期にくらべ19%も増加したそうです。一方で今年で13期目となる決算だそうですが、紙面広告費売上については、初の減少へと転じたそうです。減少幅は、およそ2012年度同時期に比べ1.3%減だそうです。ニューヨークタイムズ誌は、今後紙面版の売り上げおよび広告レベニューはこれからますます減少すると予想し2か年にわたる経営計画を立てているようですが、その概要について見てみます。
紙面メディア独特のサーキュレーション形態も要因に?減少する既存新聞紙面販売部数
日本と違い米国の新聞は、全国の一般家庭に毎朝万遍なく配達されるという形というよりは、街中の新聞スタンドにコインを入れて購入したり、駅や、街中のキオスクなどで購入するようなサーキュレーション(配布)方法が主流だったと記憶しています。
スマホやタブレットで、デジタル版を見る人が米国でも例がくなく増えているという事で、今後紙面販売による売り上げ減少は避けられないと判断したようです。
ニューヨークタイムズ社の2013年の第四四半期の内容はそうした動向が顕著に表れたと言っていいでしょう。
デジタルへの本格シフトを2か年計画で実行しょうとしているニューヨークタイムズ
デジタル化の流れの中で、旧来の新聞紙面に対するニーズの変化は著しく、老舗のニューヨークタイムズも2年がかりで本格的なオンライン購読モデルを想定し、1か月前にオンライン版のそうリニューアルなどもロールアウトしたと言われています。
リニューアルの目的は、単純なオンライン購読だけでなく、今後よりコンテンツを基盤とした付加価値とオプショナルな追加課金(収益)を創造するための仕掛けづくりが主な目的だと書かれています。
日本の紙メディアについては、とうの昔にオンライン広告費に抜かれており、今では、モバイル広告売り上げ全体で雑誌・新聞広告を確か抜いたと記憶しています。2008年以降本格普及したスマートフォンの広告市場も、昨年1000億円の大台を超えたのも記憶に新しい限りですが、ニューヨークタイムズのようにコンテンツを基盤としたユニークな特徴(価値)を作り上げようとする取り組みが日本のデジタル版新聞メディアにおいても本腰を入れて取り組まれるのか動向が楽しみでもあります。
例えば、旧態依然の記者クラブに頼った取材や各誌横並びの報道姿勢といったようなコンテンツですと、わざわざお金を払て購読しようとは私なら思わないかもしれません。
一つ言えることは、紙面の原稿を焼き直したようなオンライン版ではなく、オンライン版に特化したリアルタイム性や真相に関する識者による細目に渡る見解や詳説、過去や関連情報をその場で簡単に串刺ししてコンテンツを検証できるようような利便性用途など、記事をデータベース化することで情報を短時間で簡単に読み解くことができるようなダイナミックで便利な機能などもあるといいかもしれません。
これから紙メディアのデジタル化がビジネスモデルの転換に必要に即して進むことが予想されますが、利用者にとってお金を払う価値があるようなサービスが日本でも生まれるといいですね。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度簡単に言うと...
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でも量的緩和をしているはずなのに日本の消費者物価指数が低いのはなぜ?
かわら版
,
時事・経済要点