ホーム
>
時事・経済要点
>
妻が働いても配偶者控除が適用されるようなる!?
47news:「配偶者控除、共働き世帯も同額に 自民提言、家事支援税制の導入も」..という記事の見出しを見てなんとなくラッキーと思っている旦那さんがいたとしたらそれは間違いです。この自民党案は、配偶者控除が女性の就労を妨げているということですが、こうしたまやかしの提言が成長戦略の一環だとかいう論点でマスコミがニュースにすること自体何らかのバイアスがかかっていると言えるでしょう。職に対するニーズの不一致が顕著になり単純労働であるサービス業などでアルバイトが雇えなくなってきて いるようですが、職の不一致どころか実は人口動態の若年層年齢比率が急激に下がそもそもアルバイトなどの労働力を支える十分な就労可能母体がもはや存在しないといえるのかもしれまえせん。
そもそも配偶者控除は女性の就労には関係ない!?
そもそも主婦がアルバイトや派遣などして控除が認められる年間収入額は103万円以下、夫の社会保険の扶養からはずれる年間収入額が130万円以下となっ ています。配偶者控除は35万円。これに税率をかけるわけですから、家計のインパクトは平均年収世帯でも年間数万円から多くて10万ぐらいだと思います。
そいう意味でいうと年間50万円から80万円を支払うことになる年金、健康保険などの社会保険料の扶養枠の拡大をした方が家計に与えるインパクトははるかに大きいと言えます。では、なぜ配偶者控除に焦点が当てられているのか、ここからは憶測ですが想像してみました。
若者層の深刻な人口減。次なる労働力、ターゲットは専業主婦
昨年より団塊の世代が定年を迎え始めています。この世代は1学年あたりおよそ200万人いるそうです。一方で現在の10代、20代前半にいついては、1学年あたり80万人弱。労働力人口でいうと既に半分以下になっている訳です。
大学進学率は今や60%とも言われいますが、ざっくり48万人は大学へ進学し、ホワイトカラー職を求めるわけですが、一部の上位大学を除いては、もはや企業には実務ができない新卒を採用し育てるような体力はないのかもしれません。
そうした中、末端層のアルバイトレイヤーの雇用がもはや立ち行かなくなったということなのでしょう。
年間100万円以下というと月7万円から8万円の収入となりますが、ここまで紐解くとアルバイト求人をターゲットとしているという事や最後の労働の供給者となりうる専業主婦層(ここでは、キャリアのある女性ではない)について労働力として接収するためのブラフであることがなんとなくイメージできるのではないでしょうか?
国内サービス産業のニーズ答えようとする自民党だが..こうした施策でGDP底上げとなるのか?
今東京などには特別特区という制度なども検討されているようですが、外国人労働者の就労ビザ緩和については何かと賛否両論があるのも事実。まずは未就労動労力として20代から30代の主婦層をターゲットにしてきているのでしょうね。今まで稼働していなかった層の内5万人から10万人が年間100万円ぐらいアルバイトやパートをするようになるとすると..グロスで年間でざっと500億から1000億のインパクトが出るわけですが、この数値は家計にとって本当にプラスとなるのでしょうか?おそらく専業主婦で働いていない人は子育てなどそれなりの理由があるからだと子供を持つ親なら知っていると思いますが、年間100万円の稼ぎのために、託児所へ年間50万円払うのならば、子育て減税などの施策をやってもらった方が、将来を担う子供のためにも良い環境ができそうに思えます。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点