ホーム
>
時事・経済要点
>
東洋経済:人類史上稀にみる平和で恵まれた20世紀を通じてバブルを演出し、インフレ拡大を続けてきた欧米の中枢はある時をさかえにデフレ縮小化することに今から10年前の2003年に気づいていたそうです。既に2003年当事に10年後このまま行くとそろそろピークが訪れ世界は「デフレ縮小化」して行くことを金融を支配するスペイン系ユダヤ人(セファラディといっていますが)は理解し、その後のシナリオを描いているというお話です。その中で、金融支配者が目をつけたのが、日本で、これから日本のバブルが演出されて行くのだそうです。
日経平均19000円以上に吊り上げられる?
どこまでが信憑性がある話なのかは不明ですが、欧米列強が金融政策の出口へのシナリオを模索している中、唯一日本だけがアベノミクスと呼ばれる金融緩和と バブルの演出とも取れる政策を行っている事を考えると、お話的には、現状の状況を上手に説明しているようにも思えますね。
世界がデフレ縮小して行く中で、バブルが演出される日本が次なるマネーゲームのターゲットとして金融の中枢ロンドンシティーの投資家が殺到するというのもなるほどと思えるところもあります。
彼らは、プランA、B2つのシナリオを描いているとのことですが、プランAなら日本をバブルにしてポー津ポジションにつけながら設ける、プランBはやはりそれはリスクがあるので、そのうした種を摘み取るというものだそうです。今年の夏あたりから、こうした投資家が日本に来る機会が多くなっているとの事ですが、プランAの方向でシナリオが練られているらしいとの事です。
現時点でもリーマン以前に比べると日経平均はおよそ2倍
冷静に考えると、リーマンショック以前の日経平均7000円代から比べると約2倍になっているわけですし、当ブログでもいくつか紹介しましたが、これから成熟国が構造的にデフレ縮小へ向かうということになると、金融資本者が困るのは理にかなったお話です。
一説には、21世紀の火薬庫の様相を呈していた中東で戦争などが起こることで金融が復活するような際どい話も語られていたようですが、こちらはそうならない方向でまとまりそうですし、そうなると、またサブプライムとは違った架空の信用創造によるバブルが起きないと金融資本家は儲からないわけです。
来年以降、住宅プチバブルが再燃するかも!?
現在、世界の経済情勢とは逆行する形の演出が繰り広げられるアベノミクスの行方に今後注目ですね。ふと気づいたのですが、来年消費税増税に向け「フラット35の融資率が90%から100%に時限措置もどされる」というニュースも目にしましたがこれは頭金なしでも条件を見たせれば住宅が購入できるということも可能となりそうですが、こうした制度なども不動産市況などの一つの演出施策としてシナリオが走り出しているということなのでしょうか?
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点