ホーム
>
時事・経済要点
>
president:世界中を旅して投資国を見極めることで有名なジム・ロジャースさんの記事紹介です。いつの時代も根本的な本質は変わらないということと、歴史的には全くあたらしことが起きている訳ではなく繰り返しているそうです。過去に成功しえなかった失策は現在においても同じ道程をたどるとのことです。経済に行き詰ままると政治家たちはお金をするという手段に走ったそうですが、それは、自国通貨を下げる事につながり、不健全なインフレを起こすことになるだろうと説いています。
今全世界で一斉に通貨安競争を繰り広げている
日本、欧州、米国など世界の中央銀行が一斉に財政出動をするような自体は、歴史上初めてのことだそうです。つまり、過去の歴史から読み解くと、一国だけが被害を被るのではなく、全世界が芋づる式に同時に、膨らむ債務に手を付けられなくなり、インフレが起こり、紙幣が紙くずなるような最悪の自体が起こるかもしれないとのことです。
ジム・ロジャーズさんは、リーマン以降、こうしたマクロな視点で世界通貨危機がおこると提言してきたそうですが、彼は実物資産への投資を呼びかけているようです。ただ、彼ほどの投資家となると、情報戦の中でどういったポジションを占めて、実際とは別の行動をとっていることも推測できますので、一概にどういうことになるのかは個人的にも?なところがあります。
今の紙幣が紙くずになったとしても、新たな切り下げ紙幣へ代用されるだけでは?
実際のところの話は不明ではありますが、世界的に通貨危機に陥ったとしても、20世紀の経済が石油をベースとした電力、車、軍事力という世界感であるかぎり、かりに通貨が紙くずとなっても、エネルギーさせペッグされていれば、新たな紙幣に切り下げされて、借金をチャラにするだけでのことだと考えてしまします。事実、実物資産の価値がその際にどうなるかはわかりませんが、金や資源の換金率がどれ位に設定されるかという事がキーになるのかもしれません。
昔マトリックスという映画がありましたが、その世界では、金や、お金以上に希少価値の高い石油が尊ばれており、石油を巡って争いが繰り広げられるという時代設定となっていましたが、要するに現代では、例え沢山の金があったとしても、エネルギーなければ、豪華なシャンデリアもつけられませんし、高級車や自家用ジェット機、ヨットも動かせません。コンピュータも動かなくなるので、便利な生活とはおさらばですね。
時代が中世で、領地と穀物、家内制手工業に毛が生えたぐらいの当時の生活レベルならともかく、工業化が成熟化した現代では、通貨や銀行券がリセットされ、ひょっとするとエネルギーにペッグされたビットコインみたいな怪しいマネーなどが勢力をつけることなんかもあるかもしれません。ただし、現在エネルギーは国家による管理・支配が主流だと思いますので、やはり銀行券の引き換え価値担保として有効なエネルギーの価値に準じてリセットするだけのことのように思いますが、どうなのでしょうか?
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点