ホーム
>
時事・経済要点
>
reuter:8月の鉱工業統計速報が出たようです。予想を裏切る結果について各メディアで報じされていましたが、結構悪い内容のようです。以下は、今回の速報から読み取れる予測ポイントのようです。
①在庫水準はリーマンショック直後以来の高水準。出荷が多少増えても、在庫削減のため、当面生産は抑制されるだろう。②投資減税という施策により消費税増税後の牽引として策略していた7-9月期の設備投資統計も下がり傾向となるだろう。③結果として今年2014年1月をピークに後退局面に入っているということになるだろう。④日経平均は30日から1時200円を超える下落。⑤経済指標の悪化を政策期待がカバーできていない→「追加金融緩和、財政出動など日銀、政府の経済政策に注目あつまる」。
【結論】:予想を裏切る経済指標の悪化は、財政出動や、金融緩和をしても景気はよくなっていないという皮肉にも投資家に現実を改めて認識させることになっていることが立証されたような形です。更に、最後の財政出動、金融政策に期待があつまる圧力がかかる局面となっているようですが、実は両方ともに、打てる選択の余地はそんなに残されていないようです。
政策の選択の余地はそんなに残されていない
消費税増税の影響を打ち消すには、相当な規模の政策が必要なことが皮肉なことに立証されてしまったようです。黒田総裁就任時の金融緩和宣言インパクトを超えるような追加緩和はおそらくできない様子。理由は、日銀は既に新たに発行する国債の7割近くを購入しているし、マネーをばらまくための資金需要はその他の手法では限りがあるそうです。
一方、財政出動も、負債が1000兆を超え、来年度に基礎的財政収支の赤字半減目標も掲げている中で財政の大盤振る舞いも信用という面で実施しくいようです。
限られた武器でハッタリをこかなければならい状況に!?
10月1日から企業ではあらな期がはじまるようですが、為替相場の反映や食料品や運賃などの値上げが順次はじまるようです。食料品では、乳製品やカカオ豆などのコーヒー製品が目先値上げされるそうです。乳製品というと家計で消費する食料品、外食産業で材料として使われる食料品の多くを占めているので影響大と言えそうです。そうした中、財政出動、金融緩和策2本立ての施策において椀飯振舞ができないという局面にあるようですが、もうこなるとハッタリ勝負という感じでしょうか?
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点