2020年05月26日 ネズミ1号:略称「T」
かわら版,
ライフ・その他
タグ:
キャンプ
,
キャンプ道具
10年近くキャンプやアウトドアをしてきて、ここ最近買ったギアとしておすすめできるのがユニテーブルのガステーブル。きっかけは、今年の冬にデイキャンプに行った時に、これまで数年間つかっていた「SOTOのシングルバーナー」がなかなか火力が出ず、交渉かな・・と疑い始めたのがきっかけです。
結論としては、寒すぎて、ガスの威力がでなかったということが後に判明したのですが、久々にAmazonを物色してユニフレームツインバーナーを購入してしまいました。
寒い時でも火力が安定
アウトドアで使うガスバーナーなガステーブルというと気温が低いときになかなか火力がでないんですね。
でも、このユニフレームツインバーナーは、銅のパーツがカス口からガス管ソケットについていて、燃焼温度をガス管に伝えて、寒いときでも、ガス管を冷やさず、火力を安定させる機構がついています。
全部分解できるのでお掃除も簡単
たたむとスーツケースのようになるのですが、五徳やふたなども簡単に取り外しができ、使い終わった後に拭いたりするのが簡単です。
また、ガステーブル部分も平なので、油物の炒め物をやった後でも割とふき取りだけでOKです。
スーパーで売っている普通のガス管が使える
なによりいいのが、普通にスーパーで売っているガス管がそのまま使える点です。コスパ面でも問題なしです。
昨年末に購入して、既に4回ほどつかっていますが、基本家で料理するのと変わらないです。2つガス口があるので、炒めものをしながら、鍋でにものをつくたっりと、アウトドアでの料理のレパートリーも広がり、大満足。
お値段は2万円ちょっとしますが、年数回、デイキャンプ、やアウトドアする人であれば、買う価値ありかと思います。
内容(Amazonより): スタイリッシュなアルミボディで生まれ変わった「US-1900」 ■ハイパワー 1、MAX3900kcal/hのハイパワーバーナー、とろ火もOK! 2、パワーを持続させる銅製ブースター(加熱器)。3、ズレの少ない一体型圧電点火装置。 ■使いやすいバーナートップ 斬新なゴトクデザイン。4、前方傾斜で拭き取りやすいステンレス製汁受け。5、風防が低いのでダッチオーブンを安定して載せられます。 ■キャンプキッチンの主役 6、ツールかけにできるハンドル。キッチンスタンドとベストマッチでキャップキッチンの主役です。 ■約3.9kg脅威の軽量化を実現 ※UNIFLAMEの燃焼機器には専用カセットボンベを使用して下さい。
2020年05月26日 ネズミ1号:略称「T」
かわら版,
ライフ・その他
タグ:
キャンプ
,
キャンプ道具
過去の記事