ホーム
>
ライフ・その他
>
無理なく長時間有酸素運動ができて、日々のトレーニングバロメータになる
寒い冬は汗をかくことも少なくなり、体の新陳代謝機能が低下するともいわれいます。日々の健康維持のためのランニングやウォーキングを続けるのも日が暮れるのが早く、気温も下がるのでなかなか気が乗らなくなってしまいます。
そこで私のおススメは、冬こそ低山登山です。
実は上り坂を上るという行為は重力に逆らって体重を持ち上げるという仕事量があって、坂を上り続けると結構良い有酸素運動になります。
氷点下の気温の中で登山をはじめると30分もしないうちに汗がびっしょになったりします。低山と言えども、山頂コースや縦走コースは往復で10kmに及ぶケースが多いです。上りと下りのクールダウンペアの運動が無理なくできる冬の登山は、鈍った体を覚醒させて、不思議なことに、寒さの中、日々の運動を継続できるきっかけづくりになってくれます。
冬の低山登山・ハイキングが体を活性化させてくれる納得の理由
低山というと標高1000m以下ぐらいの山を言うのだと思いますが、私の場合は車のアクセスが非常に良い、高尾山・奥高尾に毎週いけるときは行くようにしています。
大体10km弱。消費カロリーが1000kcal以上。運動量を上った階数に換算すると120階以上となります。
実は、日々できるときは2km~3kmのランニングやしんどい時は歩くようにしているのですが、その際の運動量は120kcal前後。寒くなるとこれだけだと体が活性化しなく、続けるのがだんだんしんどくなってしまいがちになるのですが、登山を行った翌週は、日々トレーニングを行うのがしんどくなくなります。
例えば、仕事がちょっと遅くなって、いつもならここまで寒いし今日はやめておこうと思ってしまいそうな状況でも、1週まわってみようと思えるようになるのです。
個人的な所感としては、1週間に一度、低山登山のような有酸素運動をすることで、体が覚醒して良い新陳代謝循環が回復するように思います。
冬の低山登山は運動不足になりがちな寒い季節に、運動不足解消を促す起爆剤としてもってこいだといえるのではないでしょうか。
という事で、参考までに私の場合の日々行っている運動量データと高尾山コースで登山(ハイキング)した時に具体的な運動量データ載せておきますので参考にしてみてください。
高尾山については、往復10kmぐらいのコースで、登りが急なコース、登りが平たんなコース2種のデータも取っています。
消費カロリーはほぼ一緒ですが、上がった階数換算値に解離が出てくる点が特徴です。おススメは体力がない人は登りが平たんコースから、体力に自信が出てきたら登りが急なコースへ切り替えるなど、体力維持、体力向上などAs IsからTo Be目標にしたがってさまざまなコースを開拓する楽しみがあるのもおススメです。
高尾山に詳しくない方は、下記でおススメコースも紹介しているので参考になれば・・
「都心から1時間:気軽に登れるおススメ奥高尾縦走コース 」
日々のウォーキングやランニングの運動量
■ほぼ平らなランニング(2km弱)の例

数時間の有酸素運動が無理なくできる低山登山は冬が最適
■上り急こう配がほぼない初心者向けハイキングコース
高尾山:6号路→奥高尾→稲荷山コースの運動量

■上り急こう配が数キロ続く中級者コース
高尾山:稲荷山コース→奥高尾→6号路コースの運動量

前ページに戻る
かわら版
,
ライフ・その他
タグ:
登山・ハイキング
おすすめ記事
『登山・ハイキング』の関連記事
|||
リュックの持ち手に付けられる小物入れ・スマホポーチが便利
かわら版
,
ライフ・その他
|||
リュックを背負ったまま着用できるモンベル新作バックラップレインウェアが超便利
かわら版
,
ライフ・その他
|||
コンパクトで暖かい!4シーズン通して使えるシュラフの選び方・おススメシュラフ
かわら版
,
ライフ・その他
|||
冬の低山登山おススメの理由
かわら版
,
ライフ・その他
|||
冬に備えたいコスパも抜群な最強の防寒具:モンベル
かわら版
,
ライフ・その他
|||
都心から1時間:気軽に登れるおススメ奥高尾縦走コース
かわら版
,
ライフ・その他
|||
夏の突然の雨に十分対応できる登山やハイキングに便利なレインコート
かわら版
,
ライフ・その他
|||
登山用リュックの選び方
かわら版
,
ライフ・その他
|||
登山靴の選び方:ハイカットとローカットハイキングシューズどちらがおススメ?
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
|||
キャンプや登山で便利なガスバーナー:Jetboil-Minimo
かわら版
,
ライフ・その他
|||
登山やハイキングで使えるカメラ―ホルスター(ホルダー)
かわら版
,
ライフ・その他
|||
おススメアウターシェル:国内未販売仕様のTHE NORT FACEアウターシェルセット
かわら版
,
ライフ・その他
その他の関連記事
-
|||
リュックの持ち手に付けられる小物入れ・スマホポーチが便利
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
リュックを背負ったまま着用できるモンベル新作バックラップレインウェアが超便利
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
機能性抜群なオシャレなビジネスリュック-TUMI alpha BRAVO
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
コンパクトで暖かい!4シーズン通して使えるシュラフの選び方・おススメシュラフ
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬の低山登山おススメの理由
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
お湯さえあればOK:災害時の備えにアルファ米&フリーズドライフード+JetBoilが最適
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
フィカス・ベガレンシス(ゴムの木)の育て方:3鉢枯らしてしまった教訓
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬に備えたいコスパも抜群な最強の防寒具:モンベル
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山・キャンプアウトドアと普段使いを兼用できる大人の腕時計
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
予算6万円:Amazonで揃えるソロキャンプ専用スターターキット一式(4シーズン想定)
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
都心から1時間:気軽に登れるおススメ奥高尾縦走コース
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
マイルを使って都心ホテルでリゾート気分
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
キャンプ歴20年の経験者が選ぶ:アマゾンでそろうオススメ家族キャンプ道具一式10万円
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
Amazon Primeでいつの間にか、AndroidTVアプリから作品レンタル・作品購入できなくなっていた
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
観葉植物からひたすら湧いてくるコバエ対策どうすればいい?
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
夏の突然の雨に十分対応できる登山やハイキングに便利なレインコート
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
顔が大きめの人でもしっかり包み込んでくれるサングラス
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
東京から日帰りで楽しめる!夏の穴場海水浴場スポット:真鶴-琴ヶ浜
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
気になっていた網焼きが手軽に楽しめるカセットガスコンロ
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
なかなか使えないマイルの賢い使い方でプチ贅沢気分を味わう方法
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山用リュックの選び方
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山靴の選び方:ハイカットとローカットハイキングシューズどちらがおススメ?
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
キャンプや登山で便利なガスバーナー:Jetboil-Minimo
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山やハイキングで使えるカメラ―ホルスター(ホルダー)
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
おススメアウターシェル:国内未販売仕様のTHE NORT FACEアウターシェルセット
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
SONY α7Ⅳ購入後のクイックレビュー:手持ちのZ50と比べてみて・・
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
真冬のキャンプも十分快適にキャンプできる:Colmanヒータアタッチメント
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
おススメできるメインマシンとして使うWindowsデスクトップマウス
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
Colman(コールマン)のヒーターアタッチメント。真冬でどれだけの暖房効果があるか試してみた。
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬キャンプを快適にする:おススメ暖房器具の選び方
かわら版
,
ライフ・その他