ホーム
>
ライフ・その他
>
重量級カメラの場合ザックにつけるホルスターはやめた方がいい!?
昨年末、SONYα7IVを購入してから何度か登山しているのですが、いつも上り始めと頂上でバックから出して撮るだけという感じになっていました。
登山中にとっさに撮りたいと思うときになかなかカメラの出し入れが億劫だったのですが、探してみると、カメラホルスターなるものがあるそうなので、いろいろ探した中で、最終的に購入した商品の使い勝手や満足度について紹介します。
大きく分けて2種類のカメラホルスター
大まかにいうと、下記2つのタイプのホルスターがありました。結論として私は体につけるホルスターを選んだわけですが・・。
1.ザックにつけるカメラホルスター

2.体につけるカメラホルスター

実は、当初は、1.ザックにつけるカメラホルスターが欲しいと思いいろいろ探していたのですが、以下の理由から最終的にいろいろ調べて悩んだ末、選択しからはずれることになりました。
- ザックの持ち手の幅や暑さ、持ち手の仕様によりあうあわないを確認する必要があったこと。(OSPRAY:30L、MILLET:60L、CORMAN:45L 複数ザックで使いたい)
- 高いものは1万円以上、安物ならば3000円前後であるが、どの商品も一様に難点あり
- ザックの形状によってはカメラがぶらぶらする(ワンタッチ式のCOTTON CARRIER G3系)1万円以上しますが、サンプルを見ずに購入は厳しい
- 重量級の一眼レフや、ミラーレス+レンズをつけると、カメラを肯定するアクセサリーが緩む:(PeakDesign系)3000円代から1万円越えまで種類が結構ありますが、結論として私が持つカメラの重さだと厳しそう
α7IV + TAMRON 28mm-200mm F/2.8-5.6 (1.5-2kg近くの重さ)
ザックにつけるカメラホルスターについては、高額なものだと1万円以上しますが、結局のところ、重量級のカメラをつけた際、ザックの種類による安定感について確証が得られない点、安物についても重量級のカメラの場合、ねじが緩みやすい傾向にあることと、カメラを取り付ける台のシリコンがあっても結局小さな台で重たいカメラを垂直に固定するに無理があるという感じでしょうか?
ということで、結局購入したのが2000円代で購入できる体につけるタイプのカメラホルスターです。

GW-ADVANCE カメラホルスター
このタイプの安価なホルスター数種あったのですが、大型望遠レンズやレンズフォードをつけた際にサイズが足りずひっかかってしまうのものもあるようでした。
この商品は、カメラサイズに合わせてカメラをホールドする部分のサイズを変えることができる商品だったので決め手になりました。
あとは、価格面。私が購入した時は、税込み2736円でしたが、仮に失敗しても許せる範囲かなというのが大きいかったです。
この商品をamazonで見る
実際に登山で使ってみて
結論から言うと、購入して正解でした。
ホルスター部分でほぼカメラの重さを全部ホールドしてくれるので首の負担がほぼゼロになります。私の場合は、カメラを落とすリスクを考えて首にかけていますが・・。

商品は以下のようなパッケージに入って届きました。質感としては安価ですが、しょぼさはないです。
下の写真にある金具を挙げて、ロープを緩めたり、閉めたりする感じでカメラのホールドを外して即撮影可能でした。
人によっては慣れが必要とのコメントもありましたが、私の場合は違和感なく、瞬時にカメラを外したり、入れたりできています。

ざっくにつけるタイプではないので、山登りの以外にも使えるので、費用対効果はやはりこのタイプのホルスターがよかったと考えています。
カメラホルスターについては、いろいろな種類あるので、気になる人は、その他のカメラホルスター などもチェックしてみてはいかがでしょうか?
前ページに戻る
かわら版
,
ライフ・その他
タグ:
カメラ
,
登山・ハイキング
おすすめ記事
『カメラ』の関連記事
『登山・ハイキング』の関連記事
|||
リュックの持ち手に付けられる小物入れ・スマホポーチが便利
かわら版
,
ライフ・その他
|||
リュックを背負ったまま着用できるモンベル新作バックラップレインウェアが超便利
かわら版
,
ライフ・その他
|||
コンパクトで暖かい!4シーズン通して使えるシュラフの選び方・おススメシュラフ
かわら版
,
ライフ・その他
|||
冬の低山登山おススメの理由
かわら版
,
ライフ・その他
|||
冬に備えたいコスパも抜群な最強の防寒具:モンベル
かわら版
,
ライフ・その他
|||
都心から1時間:気軽に登れるおススメ奥高尾縦走コース
かわら版
,
ライフ・その他
|||
夏の突然の雨に十分対応できる登山やハイキングに便利なレインコート
かわら版
,
ライフ・その他
|||
登山用リュックの選び方
かわら版
,
ライフ・その他
|||
登山靴の選び方:ハイカットとローカットハイキングシューズどちらがおススメ?
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
|||
キャンプや登山で便利なガスバーナー:Jetboil-Minimo
かわら版
,
ライフ・その他
|||
登山やハイキングで使えるカメラ―ホルスター(ホルダー)
かわら版
,
ライフ・その他
|||
おススメアウターシェル:国内未販売仕様のTHE NORT FACEアウターシェルセット
かわら版
,
ライフ・その他
その他の関連記事
-
|||
トイレをタンクレスにリニューアル:TOTOアラウーノ
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
リュックの持ち手に付けられる小物入れ・スマホポーチが便利
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
リュックを背負ったまま着用できるモンベル新作バックラップレインウェアが超便利
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
機能性抜群なオシャレなビジネスリュック-TUMI alpha BRAVO
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
コンパクトで暖かい!4シーズン通して使えるシュラフの選び方・おススメシュラフ
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬の低山登山おススメの理由
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
お湯さえあればOK:災害時の備えにアルファ米&フリーズドライフード+JetBoilが最適
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
フィカス・ベガレンシス(ゴムの木)の育て方:3鉢枯らしてしまった教訓
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬に備えたいコスパも抜群な最強の防寒具:モンベル
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山・キャンプアウトドアと普段使いを兼用できる大人の腕時計
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
予算6万円:Amazonで揃えるソロキャンプ専用スターターキット一式(4シーズン想定)
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
都心から1時間:気軽に登れるおススメ奥高尾縦走コース
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
マイルを使って都心ホテルでリゾート気分
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
キャンプ歴20年の経験者が選ぶ:アマゾンでそろうオススメ家族キャンプ道具一式10万円
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
Amazon Primeでいつの間にか、AndroidTVアプリから作品レンタル・作品購入できなくなっていた
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
観葉植物からひたすら湧いてくるコバエ対策どうすればいい?
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
夏の突然の雨に十分対応できる登山やハイキングに便利なレインコート
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
顔が大きめの人でもしっかり包み込んでくれるサングラス
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
東京から日帰りで楽しめる!夏の穴場海水浴場スポット:真鶴-琴ヶ浜
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
気になっていた網焼きが手軽に楽しめるカセットガスコンロ
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
なかなか使えないマイルの賢い使い方でプチ贅沢気分を味わう方法
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山用リュックの選び方
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山靴の選び方:ハイカットとローカットハイキングシューズどちらがおススメ?
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
キャンプや登山で便利なガスバーナー:Jetboil-Minimo
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山やハイキングで使えるカメラ―ホルスター(ホルダー)
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
おススメアウターシェル:国内未販売仕様のTHE NORT FACEアウターシェルセット
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
SONY α7Ⅳ購入後のクイックレビュー:手持ちのZ50と比べてみて・・
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
真冬のキャンプも十分快適にキャンプできる:Colmanヒータアタッチメント
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
おススメできるメインマシンとして使うWindowsデスクトップマウス
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
Colman(コールマン)のヒーターアタッチメント。真冬でどれだけの暖房効果があるか試してみた。
かわら版
,
ライフ・その他