ホーム
>
ライフ・その他
>
NikkonZ50と比較してどれだけすごいのか素人ながらの感想
2021年12月17日日本発売となっていたα7Ⅳ。年末に予約し次の入庫が2月末ということで気長に待っていたのですが、年末にキャンセルが出たという事で12月31日に手に入れることが出来ました。
ビックカメラとカメラのキタムラで予約していましたが、ビックカメラでキャンセル待ちということで、早くも手元にα7Ⅳが届くことになりました。
当初は、息子用にNikkon Z50を購入していたので、Z6Ⅱを狙っていたのですが、息子が7Ⅳが絶対いいということでちょっと予算オーバーでしたが、本体と、TAMURON28-200m F2.8-xxのセットで予約。
本体が32万
TAMURONが8万 純正ですと、類似レンズで15万ほど
ということで、ビックカメラのポイント10%バックで別売り充電器と、ガラスフィルム、XX SDカードで合計42万円の出費となりました。
40万近くの出費となりましたが、α7Ⅳの中身については、処理エンジンやチップもα1と同じものが採用されているとのことで、定期を崩して買う事にしたのですが、これからが楽しみです。
実は、昨年子供がカメラに興味を持ってAPS-CのZ50でも十分満足しているのですが、α7Ⅳの実力の程はどんな感じか感想を記載します。
APCSのNIKON Z50との比較
Z50とα7Ⅳを比較してもα7Ⅳのいいところを素人ながらに探してみました。
Z50については、いろいろなプリセットモードがあるので、素人としては、こちらの方が手軽にいろいろな雰囲気の写真を撮ることができます。
ただ、α7Ⅳと比べると、やはりオートフォーカスが遅いので失敗するケースが多くなる感じ



α7Ⅳについて
とにかく、オートフォーカスが早いです。そのため、失敗するケースが断然減る様に思います。
また、Nikkon系の操作性より優れている点で、ISO、絞り、露出について、ファインダーを見ながら、各種Fnボタンを押しながらリアルタイムに変更することができる点がプロ仕様な感じがしました。
更に、クリエイティブルックという機能があり、ちょうどPhotoshopの各種RGBフィルターやカラーフィルターのような機能で、それぞの色要素について、こまかくトーンを設定できます。
個人的には、この機能を使いこなすのはちょっとTooMuchな感じがしていて、あとで、Photoshopや画像現像ソフトでいじった方が自分には合っているようにも思いました。
左:α7Ⅳ 右:Z50

左:α7Ⅳ 右:Z50

α7Ⅳで試し撮りしたショット



昨年末にいち早く手に入れたα7Ⅳですが、仕事が忙しくてなかなか記事投稿できていませんでした。多分ですが、国内で手入れたグループとしては最速のタイミングだったのではないかと思うのですが、TAMRONの28-200mm F/2.8-5.6はこれ一つで普段使いから望遠づかいまで非常に使い勝手が良いレンズでした。
F2.8からですが、ボケがいい感じに出るので、28mmくらすの単焦点F2.8レンズなどを別途購入することを考えると表現力はそれなりにカバーできるレンズだと思います。
価格は、8万弱ですが、純正レンズで100mmオーバーを考えると10万中盤から20万もするので、その点でも高い買い物ですが、α7Ⅳを素人ながらに楽しむには十分なレンズだと満足しています。

ちょっと惜しい所
α3と比べると、カメラ本体が分厚くなっているので、コンパクトさはあまり感じられない点。
店頭でα3を見ると、Z50と比べても感覚的に同じような大きさと錯覚するような大きさでしたが、α7Ⅳはそれなりに大きい点がちょっと残念なところ。
TAMRONの28-200mmをつけるとそれなりに重くなりますが、それでもTAMRONレンズって軽く作られているそうですからこんなものなのでしょうか・・。
動画についても試してみましたが、4K画質で、大画面TVに移してもTVの放送並みキレイでした。動画撮影中も、高性能なAutoFocusはしっかり使えていました。
あと、この機種は、充電器がついていないので、別途充電器を購入しています。
お店の人に聞きましたが、最近は別売りなのが多いのだとか・・・。


前ページに戻る
かわら版
,
ライフ・その他
タグ:
カメラ
おすすめ記事
『カメラ』の関連記事
その他の関連記事
-
|||
コンパクトで暖かい!4シーズン通して使えるシュラフの選び方・おススメシュラフ
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬の低山登山おススメの理由
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
お湯さえあればOK:災害時の備えにアルファ米&フリーズドライフード+JetBoilが最適
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
フィカス・ベガレンシス(ゴムの木)の育て方:3鉢枯らしてしまった教訓
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬に備えたいコスパも抜群な最強の防寒具:モンベル
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山・キャンプアウトドアと普段使いを兼用できる大人の腕時計
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
予算6万円:Amazonで揃えるソロキャンプ専用スターターキット一式(4シーズン想定)
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
都心から1時間:気軽に登れるおススメ奥高尾縦走コース
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
マイルを使って都心ホテルでリゾート気分
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
キャンプ歴20年の経験者が選ぶ:アマゾンでそろうオススメ家族キャンプ道具一式10万円
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
Amazon Primeでいつの間にか、AndroidTVアプリから作品レンタル・作品購入できなくなっていた
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
観葉植物からひたすら湧いてくるコバエ対策どうすればいい?
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
夏の突然の雨に十分対応できる登山やハイキングに便利なレインコート
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
顔が大きめの人でもしっかり包み込んでくれるサングラス
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
東京から日帰りで楽しめる!夏の穴場海水浴場スポット:真鶴-琴ヶ浜
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
気になっていた網焼きが手軽に楽しめるカセットガスコンロ
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
なかなか使えないマイルの賢い使い方でプチ贅沢気分を味わう方法
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山用リュックの選び方
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山靴の選び方:ハイカットとローカットハイキングシューズどちらがおススメ?
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
キャンプや登山で便利なガスバーナー:Jetboil-Minimo
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
登山やハイキングで使えるカメラ―ホルスター(ホルダー)
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
おススメアウターシェル:国内未販売仕様のTHE NORT FACEアウターシェルセット
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
SONY α7Ⅳ購入後のクイックレビュー:手持ちのZ50と比べてみて・・
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
真冬のキャンプも十分快適にキャンプできる:Colmanヒータアタッチメント
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
おススメできるメインマシンとして使うWindowsデスクトップマウス
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
Colman(コールマン)のヒーターアタッチメント。真冬でどれだけの暖房効果があるか試してみた。
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
冬キャンプを快適にする:おススメ暖房器具の選び方
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
ここ最近冬でも混雑しているキャンプ場。ヘビーキャンパーにとってはちょっと行きにくくなっているキャンプ場事情
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
Amazon PrimeでDolbyATMOS対応作品をSONY HT-X8500で試してみた。
かわら版
,
ライフ・その他
-
|||
少しでも安くガソリンを給油する裏技
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他