ホーム
>
時事・経済要点
>
newyorktimes:今週火曜日に、およそ5億人ユーザーがなんと8時間もの間一切のウェブサイトを見ることができないという障害が中国で発生したそうです。テクノロジーエクスパートによると中国のグレートファイヤーウォールで何らかの問題が発生したのはということですが、中国国内最大手のウィルスセキュリティ企業Qhioo360の調査によると、国内のドメインシステムのおよそ75%ものDNSサーバーが影響を受け、Webサイトの名前解決ができず多くのサイトが影響を受け国内最大手の検索サイトBiaduや中国最大のポータルサイトSina.comなども見れなくなったそうです。
グレートファイヤーウォールとは
グレートファイヤーウォールとは、中国国内と国外のトラフィックを監視し、さまざまなルーティングを制御することで、中国国内外のサイト閲覧などをブロックしたりしているファイヤーウォールとして有名です。今回の障害では、このグレートファイヤーウォールに何らかの障害が発生し、トラフィックがおかしなことになったと推測されているようです。
多くのネームサーバーからアメリカワイオミングに登記のあるペーパーカンパニー「Sophidea」ルーティングされていた
今回の障害の発端は中国からのトラフィックすべてこの「Sopidia」社のインターネットアドレスにルーティングされたことによるもののようですが、秒間数億ものトラフィックが集中し、一瞬にしてダウンしたのではないかと言われているようです。
Sophideaという会社はアメリカのワイオミングのとある雑居ビルに登記がある会社のようですが、物理サーバーがその所在委にあるかどうかは不明だとのことです。この会社が在籍するビルは1700平米のレンガ造りのビルで、入居契約は、イオミングコーポレートサービス社となっているそうです、この企業には、2000もの企業とのコンサルティング契約があるそうですが、その中の企業には、ウクライナ元首相がオーナーを務めていた偉業もあるとのこと。ちなみにその企業は、オンラインポーカー禁止法などの罪で罰せられたそうですし、その他では、アメリカペンタゴンに偽装したトラックの部品を納入したとしてこれまた問題があった企業なども含まれるそうです。

※今回トラフィックがルーティングされていた企業が入居する建物の外観:(グーグルマップのスクリーンショットより)
ワイオミングコーポレートサービス社はグローバルにペーパーカンパニーを登記したり、法律問題に関するコンサルティングをするサービスを提供している企業のようですが、今回トラフィックがルーティングされていた「Sophidia」のその中に含まれているようです。しかし、企業の実態はどうなっているかは不明だそうです。
今週火曜日には、この企業のサーバーの中国からの多くのルーティングが集中したとのことで、中国メディアの間では、サイバーテロの可能性なども報じられているそうです。
原因は、ファイヤーウォールの設定ミス?
何人かの専門家は、今回の事象は、Sophdea社に関するリソースの閲覧をブロックしようとした中国当局により起こされたものではないかと推測しています。その裏づけの一つとして、Dynamic Internet Technologyのアドレスが火曜日の現象とともに中国当局によりブロックされたとの事。この企業はグレートファイヤーウォールを迂回し外部のサイトを閲覧できるプロキシ―となっていたようです。
アメリカ移民のD.I.T創始者Bill Xia氏によると、少なくともemailのログからはアメリカ国内のファイヤーウォールの設定ミスではないかといっています。このファイヤーウォールは中国国内のサービスプロバイダーのトラフィックをルーティング制御しているものだそうですが、これまた中国のグレートファイヤーウォール関連のものなのだそうです。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度簡単に言うと...
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でスタグフレーション!? 円安、国内物価上昇も所得はあがらないという悪循環がすぐそこまで迫っている!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本でも量的緩和をしているはずなのに日本の消費者物価指数が低いのはなぜ?
かわら版
,
時事・経済要点