ホーム
>
時事・経済要点
>
10/1から米国政府閉鎖も?10/17債務上限期限も到来!
視点を変えて宇宙船地球号から考える経済の有り様について考えてみる
ロイター:アメリカでは10月1日より新年度予算がスタートするそうですが、医療保険改革に関する上院(民主党)、下院(共和党)の政治的な駆け引きが折り合いが取れず新年度予算が決まらないという自体に陥るかもしれないそうです。政府期間が停止するだけならそんなに影響は出ないと思いますが、10月中旬以降に債務上限問題については政治駆け引きのワイドショー政治というわけにはいきません。上限引き上げ法案についても、医療保険改革の駆け引きの材料として使われ、債務不履行とういった自体に陥ればとんでもないことになってしまいそうですが、今日はちょっと視点を変えてお金の価値や経済について考えてみました。
まずは今回の話題のポイントについて
- 医療保険改革には90兆円もの予算措置が必要
- 小さな政府(財政赤字を減らす)目指す共和党特に保守はティーパティーは絶対にこの法案を阻止したい
- オバマは医療保険改革(弱者救済)を主要施策としてアピールしてきた。今更中止はできない。
- 来年中間選挙に向けて実績を出した民主党・共和党は一歩も譲れない状態になっている
- 一方で、債務上限を問題があり、膨れ上がる政府債務と財政規律の問題において医療保険改革は相反する膨大な出費を要する施策となっている
一言でいうと、大衆ポピュリズムに訴えかけた大きな政府と、財政規律を重んじる小さな政府とどっちにする?ということが争点のようですね。
昨年末にも債務上限の問題がクローズアップされましたが、それから数ヶ月でもうそんな時期になったのだとハッしてしまいました。医療保険改革には年間90兆円もの予算が必要という試算が出ているようですが、医療保険改革制度については確かに有権者のポピュリズムに訴えかける(庶民見方オバマ)という点では票稼ぎになるのでしょうが、コストがかかることも事実。債務上限の事を考えると何処かの国の政府のように問題を先送りしているだけのような気もしないでもありません。
本日のTV報道では、世論調査で医療改革を支持する人は45%程度だそうです。Appleなどに代表される大企業が国籍をアメリカにおかず法人税を支払っていないなど問題にもなりましたが、FRBをいつまでもバランスシートを拡大しつづけると、出口を目指すときに大きな反動がより出そうな感じもしています。
こういうのを見ているとお金とはなんぞや?経済とは?と???になってしまいますね。
経済活動は宇宙船地球号に例えるとシックリ来る?
人が快適に過ごす客室と客室を快適に面白い空間にするための経済、この宇宙船を動かす装置を維持するためのお金と燃料としての化石エネルギーという観点で見てみると..
宇宙船地球号(Space Ship Earth)というバックミンクス・フラーさんが詠唱した概念があります。地球を宇宙を航海する宇宙船に例えた概念で、燃料となる資源や人間がクラス客室、食料や工業製品を採掘する自然といった層からなっています。これまた経済学にこの概念を応用した人でケネス・E・ボールディングさんという方がいらっしゃるそうですが、お金や経済という価値は宇宙船の燃料や人が暮らす客室を快適するための装置を維持、発展させるためにやりとりされる勝手に人間が作ったのようなものだとも言えます。
基軸通貨という名の下、FRBがお札を擦り続けられるのも引換券の流通を保証する軍事力と、現在の経済活動の基板となるエネルギーと交換できる裏付けがあるからこそできる事なのかもしれません。
シェールガス・オイル、メタンハイドレートといった化石燃料の採掘技術によりまだまだお札を擦りつ付けられるバッファがあると判断されているのかもしれないのかもしれない。。などと個人的に想像して見ました。
前ページに戻る
かわら版
,
時事・経済要点
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
政府はエネルギーインフレがますます加速と認識:賃貸経営のLPガスインセンティブ是正法案
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
202X年世界経済崩壊で株価は1/10まで下落する可能性
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
成長への期待価値から収益重視の時代に・・
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
消費税しくみとインボイス制度について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
企業価値判断基準に変化:ハイテク企業の投資家評価は成長から利益重視へ
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
配当も利子もつかない仮想通過の暴落が止まらない
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
景気をけん引してきたGAFAをはじめとした巨大IT企業で不採算部門の見直しが加速する先に見えるもの
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
テスラ株暴落、米国IT企業の株価下落と赤字体質脱却リストラから見るリセッション局面
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
今後、住宅ローン金利はどういったペースで上昇するのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
米国2大IT企業増収・減益から読み解く米景気後退の足音
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
ポンド安でEU離脱した英国の一人勝ちとなる可能性?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
行きすぎな円安は悪い論と近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbor)
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
最近目にする空売り系記事は米株価下落相場のポジショントーク!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
換金を急ぐ売り手と突然いなくなる買い手:バブルはある日突然崩壊する
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金利を下げて、タダに近いコストにしても、日本では資金需要が起っていなかった!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
株・土地バブルの為に金融引き締めを行うと経済全体を崩壊させることになるのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融機関から借り入れ前提の新規アパート経営はもはや成り立たなくなりつつある!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
そこまでインフレでない日本、でも住宅ローン金利上昇は避けられない!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
半導体バブルはピークアウトするも、なぜ新車納車を1年以上待つ事態が起こっているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
金融緩和がはじまって20年:不動産価格は2021年~2022年前半までがピーク
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年末から来年にかけて着工の新築住宅価格が急上昇!?-現建築コストは既に3割近く上昇
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
資材高騰で、価格決定権は販売店からメーカーが握るようになる!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
低金利が続いた住宅ローン金利の今後について調べてみた
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
業種で2局化するテレワーク 6割テレワークが進む業種とオフィス回帰がすすむ業種
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
四半世紀続いた米国スーパーバブル崩壊がはじまっている?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
2022年4月から首都高料金値上げ:35.7km超えで普通車1950円
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
道路の街灯や信号機の電気代は誰が払っているのか?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
全世界マーケットで脱エンジン・EVは非現実なことがわかってきた!?
かわら版
,
時事・経済要点
-
|||
日本の財政は破綻する可能性はあるのか!?低い給与水準がインフレを防いでいる!?
かわら版
,
時事・経済要点