ホーム
>
スクラップ
>
Content is King for Startups Companies
forbes:面白いアイデアやビジネスを発想し、リスクをとって起業する人にとって、ホームページやソーシャルアカウントがこれから如何に成功する上で大切であるかforbesの記事で紹介されています。当記事によると、ベンチャーキャピタルなどの投資家は、近年より民主的になってきているそうです。これは裏を返すと、投資担当はより洗練された目利きが増えているということだそうです。さらに地理的な制約などはもはや関係ないそうです。一方で、こうのように敷居が下がることでより厳密なフィルタ越しにスタートアップ企業をサーチし、評価しているということも言えるのです。このような国境を超えた投資家がホームページで何を見ているのか?それは、たった2つの事なのだそうです。
1つは、企業家の情熱。2つ目は、スタートアップ企業の潜在力
では、情熱や潜在力をどのように伝えればいいのか?という事になりますが、これは至極シンプルなお話でまずは、公に際立つ事なのだそうです。ソーシャルネットワーク上やホームページ上で問題提起を行い、その問題提起が時流を反映したものであり、投資家が注目しているものであることが重要だとしています。
更に、タフなビジネスリーダーとして存在感(プレゼンス)を形作ることができると、かならいのアドバンテージを持てるそうです。国境も関係なく、グローバルに案件を探している投資家たちは、昔のようにプライベートなつながりでスタートアップと人脈を形づくり投資行為に及ぶという図式から、よりオープンで民主的な観点でスタートアップ企業を見つけているということなのですね。
情熱、企業の潜在力を上手に伝えるコンテンツの実装方法と、プロモーション方法
forbesの記事は業界メディアなどの掲載など若干パブリックリレーション担当がいないとできなようなアドバイスが書かれていましたので、よりお手軽にできそうな内容を整理してみました。forbes記事の推奨内容を読みたい方は原文を是非お読みください。
1.まずは戦略から
ウェブサイトやコンテンツをつくる上で一番重要なのが、スタートアップ企業のユニークなセールスポイントをきちんと整理すること。他のサービスや製品とどこがどう違い、当該企業のイノベーティブさがどういう点で、他社とはまったく違ったセールスポイントを持っていること。またそのアイデアによりどうい課題が解決され、収益構造及びステイクホルダーとの関係性と将来的な発展性(エコシステム含め)きちんとビジョンが示されていることだと個人的には解釈しました。ちなみにニッチなものであれば、エコシステムまで語らなくてもいいかと思います。
2.存在を他の信用で強化する
以下3つのアプローチでスタットアップ企業のプレゼンスを強化しましょう。
- ホームページだけではなく、まずソーシャルメディア上で強固なプレゼンスを確保する。
- そのために、戦略部分で整理した内容をホワイトペーパーなどのパッケージとしてまとめ、言及内容がぶれない経典を作成する。
- ホームページおよびソーシャルメディア上の活動から他のサイトなどでの記事紹介してもらえるよう活動する。
3.コンテンツでレバレッジを利かすためのチェックリストを作る
以下がチェックリスト。当ブログをご覧の方なら至極当たり前のことのように思えますが、これをコツコツと仕事に合間にやりきるという事はある意味、熱意やリーダーシップを伝えるという点で理に適っていると言えます。
- ブログやソーシャルメディア上での反応にきちんと答えているか?
- ウェブサイトの事やその中のコンテンツについて、創業者の個人的なソーシャルアカウントやブログ上できちんと扱っているか?
- ソーシャルサイト上やブログなどのネットワークを通して、スタートアップ企業が解決するテーマについて困っているまたは戦っているような人たちにつながることができているか?
最後に、
こうしたホームページやソーシャルネットワーク上の活動を通じてコンテンツを投資家やファンド、取引先と出会うブリッジとして活用しまほうという結論になります。最終的には人と人ベースのコンタクトによりバーチャル上で見出された可能性が、より強固な信頼や信用へとつながるということですね。
更に1点日本ならではのポイントを1点付け加えておくと、日本語だけでなく、英語でのホームページやソーシャル上での言及も行ってみるといいかもしれません。投資という点では、国境はもはや関係ないと言われています。最近では、Google翻訳などにより、異言語のサービスなどもウォッチしていると想定もされますが、やはり英語などでアピールすることで、さまざまなな可能性が生まれるかもしれません。まさに「Content is king」の法則がスタートアップ企業にも当てはまるのと言えますね。
前ページに戻る
かわら版
,
スクラップ
おすすめ記事
その他の関連記事
-
|||
W205 フロントからキシキシ音
かわら版
,
スクラップ
-
|||
MLクラス,W166-冷却水が徐々に減るようなら修理が必要
かわら版
,
スクラップ
-
|||
chatGPT:質問する言語で微妙に変わる回答センスが面白い
かわら版
,
スクラップ
-
|||
今更ながら知らなかった:確定申告に源泉徴収票の添付が必要なくなった件
かわら版
,
スクラップ
-
|||
走行中に冷却水確認メッセージが出たら(MLクラス,W166)
かわら版
,
スクラップ
-
|||
Windows11にアップデートすべきタイミング
スクラップ
-
|||
Space-X Falcon起動から戻る再利用ロケットがカッコイイ
かわら版
,
スクラップ
-
|||
無料が前提だったSNSサービスも景気後退ともにフリーミアム化が推進される
かわら版
,
スクラップ
,
時事・経済要点
-
|||
欧州車SUV(W166-ML350)のブレーキローターとパッド:ヤナセで純正部品での交換費用
かわら版
,
スクラップ
-
|||
macOC Venturaのステージマネージャーを使ってみた
かわら版
,
スクラップ
-
|||
電化が進んだ車のバッテリー電圧には要注意
かわら版
,
スクラップ
-
|||
登山・キャンプアウトドアと普段使いを兼用できる大人の腕時計
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
将来、スターリンクのような小型衛星は遠心力を使って打ち上げらえるようになる!?
かわら版
,
スクラップ
-
|||
タイヤの値段が2022年にかけてここまで値上がりしているとは思わなかった
かわら版
,
スクラップ
-
|||
デジタル化が進む家電製品は高級品になるつつある
かわら版
,
スクラップ
-
|||
四半世紀続いたITそしてDXバブルも終焉の時が来る
かわら版
,
スクラップ
-
|||
高価な電動自転車でギアが効かなくなっても意外と修理は安価に済むことも
かわら版
,
スクラップ
-
|||
震度ではない階級で表される長周期自身が高層階に及ぼす揺れは、思った以上に凄まじい!?
かわら版
,
スクラップ
-
|||
新築戸建て購入後10年後以降に取り換えが必要となる意外な設備
かわら版
,
スクラップ
-
|||
なかなかうまらない月極駐車場スペースをコインパーキング化して安定収入を図る
かわら版
,
スクラップ
-
|||
月面基地を作って火星探査に備えようとしているALTEMIS(アルテミス)計画とは
かわら版
,
スクラップ
-
|||
車の傷をDIYで直す:タッチペンとコンパウンドを使った応急補修
かわら版
,
スクラップ
-
|||
Z世代で流行っているSNSサービスTOP10
かわら版
,
スクラップ
-
|||
排ガス規制が厳しい近年、思いもよらない高額部品の故障に要注意
かわら版
,
スクラップ
-
|||
車を所有するのとリースどちらがお得?
かわら版
,
スクラップ
-
|||
登山靴の選び方:ハイカットとローカットハイキングシューズどちらがおススメ?
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
オーニングで広さが3倍になるトラベルタイニーハウス『De Markies』
かわら版
,
スクラップ
-
|||
おススメできるメインマシンとして使うWindowsデスクトップマウス
かわら版
,
スクラップ
,
ライフ・その他
-
|||
狭い部屋でも屋外とシームレスになれるアコーディオン型広がる窓
かわら版
,
スクラップ
-
|||
戸建てもユニクロのようなファストファッション風な建築が可能になる!?
かわら版
,
スクラップ