人によっては2件目の家の購入を考えることがあると思います。例えば、お年を召したご両親と同居しなければならないとか・・・別荘ライクにもう1件自宅を購入しようなどというケースですね。
一般的な住宅ローンというのは、だれもが公平に持ち家を持てるようにという心情に基づいて各銀行が貸し出しをしているのものといわれていますが、その点で、審査から金利まで大分優遇されているといえますね。
そういう意味では、住宅ローンというのは1人1つしか組めないというのが制度上の仕組みとなるわけです。
2件目の家の購入に住宅ローンやそのほか融資を活用できないかと考えている方も多いと思いますが、不動産会社に勤める知人から聞いた裏技的なことも含めた2件目の家の購入方法についてご紹介します。
2件目の持ち家購入に使える融資はセカンドハウスローンが一般的。
セカンドハウスローンとは、別荘など現在住宅ローンがある持ち家のほかに物件を購入する際に活用できる融資です。
審査については、各行によってさまざまですが、基本的に、現在の収入に占める借金返済比率をもとに、貸出可能金額が計算されるようです。
ただし、一般的な住宅ローン金利に比べて金利は割高となるそうですし、借入可能期間も、35年などではなく、15年や20年といったケースが多いようです。
そういう意味では、自己資金に余裕があり、本当に買えるお金を現在もっている人で、なおかつ長期的な安定収入がある人に向いている融資といえますね。
知人によると、住宅ローンを2つ組むということはできないそうです。
冒頭で述べた通り理由から各銀行とも融資を相談すると必ず、現在の住宅ローンを全額返済するよう条件が付けられるそうです。
ということで、結論としては住宅ローンを2つ組むことはできないということです。
一方で、住み替えを前提とした場合は一時的に住宅ローンを2重で組むことが可能なとなるそうです。
現在住んでいる住宅を売却する前提となります。
不動産仲介業者に依頼して売却する流れが前提となりますが、業者と希望金額XXXX万円で売却依頼するという一般媒介契約を結ぶことで、現住まいを売却する前提で、新たな住宅ローン審査を受け付けてくれる金融機関があるそうです。
無事審査が通れば、一時的に2つの住宅ローンを組む状態となるわけですが、売却が前提となるため、早く売却する必要があります。
ただし、不動産については、売ろうとしても即希望金額で購入してくれる人が見つかるとは限りません。
希望金額で売れる見込みが立たない場合は、2重ローン状態が続くこととなるため、売却を断念して、ローンを全部返してしまうか?、希望金額に満たない状態であっても、売却を決断するかが迫られることとなるそうです。
そういう意味では、住み替えについて、購入したい物件のタイミングと売却できる現住まいの底値と売却タイミングについて不動産業者と綿密にすり合わせをしながら進めるのがおすすめなのだそうです。
たまたま、不動産業を営む知人から話を聞く機会があったのですが・・・
ここ数年、住宅ローン金利は1%を切るような水準で推移していまし、高い金利で住宅ローンを入らい続けている方でしたら、「住み替え」という発想で、支払い金利をさげながら、新たな住居を得て暮らしを豊かできないか、一考の価値はあるかもしれませんね。
と思った次第です。
過去の記事