夏とはまた違った楽しみのある冬シーズンのキャンプ。装備面でいうとどちらかというと中級者から上級者向きのキャンプだといえると思いますが、実は、私まともな暖房器具は使わず毎シーズンソロで冬キャンプを楽しんでいます。
焚き火と、きちんとしたシュラフとグラウンドシート、テントがそれなりのものであれば、きちんと防寒着を着込んで寒さが厳しいという思いをせずに、しずかな冬のキャンプを楽しむことができているのですが、今後、ストーブ系の暖房器具なんかも欲しいなぁということで、私のユースケースに合わせた薪、灯油、カセットガスという3タイプの暖房器具について、メリデリと買うならコレという商品について個人的な備忘メモも踏まえ紹介いたします。
最近では、1万円前後のコンパクトな薪ストーブがあるようですが、煙突タイプいくらやすくても、対応したテントをかわなければならいのと、組み立て撤収に手間がかかりそうな点から却下。
落ち葉や小枝を燃やすタイプでテントの下でもいけそうなコンパクトな薪ストーブもありますが、煙が出るという点でこれもいまいちです。
私の場合、薪ストーブはNGですが、参考までに
私の場合、薪ストーブは、手間やテントの対応を考えたないのですが、参考までに煙突が本体に格納できるタイプの商品がありました。ちょっと大き目な工具箱サイズの本体にばらした煙突を詰め込んで持ち運びできるという物。
本当にコンパクトを売りにしているものには、折りたたんだ鉄板をまるめて煙突をつくるようなものもありますが、正直ちょっと手を切りそうで自身がないので、これぐらいがちょうどいいのかもしれません。
燃費ともに、これが一番だと思うのですが、灯油をスタンドで購入する手間がいまいち。毎週ソロでいくような人はいいのかもしれませんが、仕事が忙しくなるとなかなか行けなくなるような状態なので、何か別の用途にも使えるようであれば検討してもいいかな・・という感じです。
灯油ストーブ、狙うならこれ!
このトヨトミの灯油ストーブは、電池と灯油で完結するストーブです。
まるでガスランタンをストーブにしたようなオシャレなデザインで、日の部分がガラス版に反射して写真のように重なり合って七色な色でランタンのような明かりがともされるというのがこの商品の特徴のようです。
暖を取りながら、ランタン替わりにもなるという点は非常に魅力的なのですが、やはり灯油を扱わなければならいという点でやはり敷居が高いというか・・ちょっと私の場合選択肢からは外れてしまうかな・という感じの商品です。
忙しい中に、ガソリンスタンドで灯油を買いに行く暇は正直厳しい・・・。
あと車に乗せて運ぶことを考えると、灯油が残ったストーブはちょっと怖いかなぁ・・という点もデメリットとなるでしょうか・・。
手軽さ考えるとやっぱりこちらに軍配があがるでしょうか?
一般的にカセットガスは、キャンプで使うガスコンロ用に随時スペアをもっている状態なので、それが流用できるというのが忘れっぽい私には合うように思います。
また、カセットガスについては、近所のスーパーでも安く購入できるのもメリットとして大ですね。
ただし、どの商品も暖房時間は、3時間から4時間といったところでしょうか?ただ、基本的に、テント内などで、長時間暖房器具をつけておくのは一酸化炭素中毒になるでしょうし、お湯を沸かしながら2時間ほど暖が取れれば十分でないかと割り切るのもいいかもしれません。
裏庭などで、冬場にバーベキューなどする際にも、灯油ストーブとは違い手軽なカセットガスが使えるということから買うとしたらやはりカセットガス缶で使えるこの手のストーブになりそうです。
1点注意点として、気温が5度以下になると、カセットガスの場合、揮発しにくくなってガスが出にくくなって火力がでないということがあるのですが、多分ですが、アラジンのようなタイプでしたら一度を火をつけるとストーブ内もあったまってくるように思うので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
私の場合、冬キャンプでは、氷点下でもOKなシュラフとジャンバーなどの防寒服もちゃくようして焚き火を楽しむという形で全然大丈夫でしたので、朝晩に1・2時間暖を取れれば十分でもあるので、そういう観点から買うならカセットガスが使えるストーブになるかな・・と考えています。
カセットガスストーブ、狙うならコレ!
重さ5.7kg、幅32cm×興之33.5cm×高さ39cmと大きくもなく、小さすぎることもなく、テントの中でベンチレートしながら温めるには最適のサイズと暖房熱量を備えた商品だともいます。
カットコンロ式で、ガス缶1つで弱火で4.5時間から強火で2時間ぐらいは使えるみたいです。
基本的には、上が温かくなる仕様のようですが、サイドもほんのり暖かくなるみたいです。
上部ではお湯を沸かしたりすることもできるようで、燃費が悪いという人もいますが、お手軽なカセットコンロで使い勝手がいいという点で購入するならばこれぐらいかな・・という感じです。
この商品、3万弱しますが、私の場合、家の庭でも使えそうということで、費用対効果を考えてみて・・という感じになるかと思います。
薪ストーブ、灯油ストーブ、カセットガスコンロストーブまで代表的なアウトドア暖房器具をみてみましたが、個人的にはガス管ストーブがおススメです。というか、アラジンのストーブを衝動買いしてしまいそうな感じです。
過去の記事