ホーム > ライフ・その他 >

2014GoogleI/O:モバイル強化とすべてのスクリーンをAndorid化へ

2014年06月28日 ネズミ1号:略称「T」
, ,


wired:今年もGoogleI/Oの季節になりましたが同僚がたまたま参加しましたので、米Wiredで丁寧にまとめてある記事をベースに今年のI/Oから見てえて来たGoogleの戦略などについて考察してみました。まぁロスまでいかなくとも、今はリアルタイムで要点がプレスでまとめられるので逆にg便利ですね。カンファレンスに参加すると、朝から晩まで6時間とかセッション聞いているの実は結構しんどいのです。Wiredさんサマリありがとうございますs。


 

 

Android5.0"L"のデザインはマルチスクリーンを考慮したフレームワーク

UXコンセプトはマテリアルデザイン

Google is calling material design,which is meant to mimic real world designBasicall..

といっていますが、個人的には旧来のスキューモーフィズムではなく、実世界の物理法則がそのままスクリーンのインタラクションとして表現できるというUXのことだと理解しています。例えば例としてタップするとカードが動いたり、波紋がひろがったりみたいな感じのようです。

googlei-o1.jpg

マルチスクリーン対応を意識したUIフレームワーク

グリッドベースレイアウト方式により一つのデバイス向けにデザインしたリソースをスマホ、タブレットなど複数のウィンドウサイズ、Androidが搭載されたそのほかのウィンドウデバイスに対応できる点

モバイルウェブExperience

googlei-o2.jpg

先にもちらっと触れたUXコンセプトのマテリアルデザイン。このイメージがモバイルウェブでまずは味わうことができそうです。

  • Chrome:現在GoogleNowで実装されているカード方式のSERPsがトライアルされているが今後のインタラクションとして本をめくるようなアニメーション効果を実装する予定
  • Android5.0"L"でのフレームレートは60fにも及ぶとのこと。

    マテリアルデザインの実例=実物世界の操作性を体現させると捉えるべきですね。

実際には。

Chromeの検索結果が毎秒60fものアニメーション効果によって実際の本をめくっているような操作感を実現するとしています。現在 Chromeの検索結果はGoogleNowに搭載されているカード方式のUI実装されていますが、これがもっと実物的に操作して動くようなインタラク ションが実現されるとイメージするといいでしょう。

アプリ内コンテンツのインデックス強化

皆さんもそうだと思いますが、スマホとかタブレットでブラウザでウェブページを比率は大分へっているのではないでしょうか?今後ChromeとかブラウザやAndroidのホームスクリーンにあるGoogle検索窓やHelloGoogleによる対話型検索、GoogleWearなどに代表されるウェアラブルデバイス上のクエリーコマンド受付アプリからの検索問い合わせ入力が多くなることはイメージできます。

また検索結果にあるコンテンツがなにもHTMLコンテンツばかりとは限りません。スマホなどのモバイル環境では、逆にアプリ内APIやOEM通信社などを通してコンテンツを表示しているケースも多いのではないでしょうか?GooglePlayなどでアプリを上手にプロモーションできると500万DL、1000万DL DAU 400万、MAU600万みたいなメガアプリも存在しています。Googleはそうしたメガアプリ内で展開されているコンテンツをDeepLinkIndexプロファイルに対応してもらうことで、検索という用途をよりモバイル時代に合致したものにリバイズしようとしているといえますね。検索結果のリンクからそのまま該当アプリが起動し、コンテンツが表示される。。そして、Chromeブラウザとサードパーティアプリの連携がVMレベルでマルチタスクな環境としてシームレスにつながるようになるとのこです。まぁこうなるとメガトラフィックに関するSEOなどの概念も影響をうけるようになるのかもしれません。

バッテリーの問題にもOSレベルで対応

New Battery Saver Mode

"L"のバッテリーセーブモードでは旧来のOSと比べて90%以上も節電できるモードを搭載するようです。というか、旧来がバッテリー食いすぎということですが、Android端末はアップルと違い垂直統合型のモデルではないので、チップレベルではなく、OSレベルで実現するようです。

ワンアカウントでマルチスクリーン体験

Anrdoidが搭載されているScreen同志ならGoogle+アカウントでシームレスにスクリーン環境、その時までに行っていた状態をシームレスに移すことができるそうです。アップルとも同じコンセプトですが、車で受信したメールをスマホから返信みたないことや、スマホで見ていたYoutube動画をTVで途中から見るとかと言った感じのことなのでしょう。。

ウェアラブルデバイス:AndroidWear

googlei-o4.jpg

AndroidWearの特徴として、さまざまな形のスクリーンに対応できるという点。丸いスクリーンから真四角のスクリーンなど、ウェアラブルデバイスに特化した形状のスクリーンについては柔軟に対応できるそうです。冒頭であったマテリアルデザインというコンセプトはまさにこうしたウェアラブルを意識したコンセプトといえるでしょう。

You can interact with it, telling it things like "remind me to check my mail when I get home." It syncs to your phone, and sets that reminder. That takes place across applications. Dismiss an app on the watch, and it dismisses on the phone, too. You can do things like ask your watch a question ("what is Limburger")

声で、メールをチェックして!この件をあとでリマインドして。スマートウォッチでリマインドしてもらったらスマホで書類を確認したりメールに変身したりという流れなどマテリアルデザイン、手帳やメモを使うようなぐらい違和感ない操作性が重要というは納得ができる感じです。

また、こうしたデバイス同志の連携を通してコンテキスチュアルな側面を加味した連携体験などについても重視てい行くようです。

自動車OS:AndroidAuto

AppleのCarPlayに続き、GoogleでもCarOs分野の件が発表されたようですね。ナビやオーディオ、Android上のアプリとのシームレスな連携からまずはスタートするのはアップルのそれと同じですね。また自動車連携に付随してSiriのようにHelloGoogleコマンドによる音声コマンドも検索以外の領域で強化されるようです。

googlei-o5.jpg

テレビ:AndroidTV

利用者の利用パターンに合わせて可変する非常にシンプルなUIを考えているようです。いってみれば完全なスクリーンとしてのコンセプトですね。ポイントはAndroidWearやAndroid搭載のスマホやタブレットとシームレスにつながる事。もやはTVリモコンよりもウェアラブルデバイスやいつも肌身離さずもっているスマホがコマンダーとして現実的ということなのでしょう。HDDレコーダーもそのうちGoogleDriveなどクラウドストレージレコーダーとかPayPerオンデマンド配信などに代わってゆくのでしょうし、家庭用コンソールゲーム市場も、GooglePlayからフリーミアムでプレイできるようなゲームから5000もするソフトから数百円でプレイできるゲームがお茶の間や任天堂DSを凌駕するようなことを狙っているのかもしれませえん。というかプラットフォーマ―としてそうしたと思っているとは思います。

googlei-o6.jpg

また、クロームキャストについてはすでに数百万台を販売しているということですが、AndroidOSが搭載されていないTVについてはHDMI端子経由でターミナルのハブとなるChromeCastによって同じ体験が経験できるようにしようとう戦略のようですね。

まとめ:Android Everywhere

モバイル、ウェアラブル、既存スクリーン家電とAndroidをブリッジするクロームキャスト、車をITデバイスに変容させるAndroidAutioゆくゆくは現在Googleが自動走行実験などで研究している車の制御システムを支配するCarOSへという策略もあるのだと思いますが、サーモスタットセンサーからセンサリングチップ上までさまざまな環境に合わせたすべてのデバイスやチップにAndroidが乗りそれがシームレスに連携してゆくという未来像が見えたI/Oだったように思います。そうした中打ち出されたマテリアルデザインとは、決してスキューモーフィズムでもAppleが新たに掲げたマテリアルオネスティでもなく、まさに人間が自然に違和感なく操作できるようなI/Fを目指しているという感じなのでしょうね。



2014年06月28日 ネズミ1号:略称「T」
, ,


前ページに戻る


, ,


おすすめ記事

その他の関連記事

 

おすすめ記事

記事カテゴリー

タグ

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

過去の記事